教育現場からの化学Q&A

教育現場からの化学Q&A

著者名 日本化学会
発行元 丸善出版
発行年月日 2002年06月
判型 A5 210×148
ページ数 220ページ
ISBN 978-4-621-07059-8
Cコード 3043
NDCコード 430
ジャンル 化学・化学工学

内容紹介

化学教育の現場で頻繁に生徒から出される143の質問に、第一線の研究者が回答するQ&A方式の書。

定比例の法則をうまく説明できる実験方法は?イオン結合・共有結合の見分け方は?水が4℃のときなぜ最大密度を示すのか?浸透圧の式でなぜ気体定数がでてくるのか?銅板と銀板を食塩水につけると電池ができるのか? など。

目次

1 物質の構造
 1―1 物質の構成粒子
  Q001 Cuはなぜ複数のイオン値をもつのですか.
  Q002 オゾン分子の点電子式はどのように書くのですか.
  Q003 原子・イオンの大きさについて教えて下さい.
  Q004 定比例の法則をうまく説明できる実験を教えて下さい.
  Q005 原子の質量の説明のとき,中間子の質量は考慮に入れなくていいのですか.
  Q006 遷移元素の電子配置について教えて下さい.
  Q007 なぜアボガドロ数とは言わなくなったのですか.
  Q008 新しい元素はどのように合成されるのですか.
  Q009 新しい元素はどのように命名されるのですか.
  Q010 新元素の同定基準を教えて下さい.
  Q011 K,L,M殻の由来を教えて下さい.
  Q012 炎色反応で元素特有の色がでるのはなぜですか.
  Q013 質量とエネルギーの関係になぜ光速度が出てくるのですか.
  Q014 ドルトンは原子説を唱えるために,質量保存・定比例・倍数比例の法則を唱えたですか.
  Q015 沪過の「沪」はいつごろから使われ始めたのですか.
  Q016 原子量の規準が変わってもモルの質量や数は変わらないのですか.
  Q017 粘度で水や,アルコールの分子量を決定できますか.
  Q018 分子量はどのような方法で決定されるんですか.
  Q019 銅線とハロゲン化合物のバイルシュタイン試験での緑色の炎は銅イオンによるものですか.
  Q020 原子量の基準が変更されたら,アボガドロ定数は変化するのですか.
  Q021 物質量という言葉はいつ頃から使われはじめたのですか.
  Q022 理化学用実験器具について教えて下さい.
   ・こまごめピペットの語源 ・化学分析用ガラス器具の品質・区分
 1―2 化学結合と結晶
  Q023 COはなぜ安定な分子として存在するのですか.
  Q024 分子間力の原因となる静電気の説明はどのようにすればよろしいですか.
  Q025 イオン結合・共有結合の見分け方を教えて下さい.
  Q026 ダイヤモンドと黒鉛の違いは化学結合とどのように関係していますか.
  Q027 なぜ金属は光沢をもっているのですか.
  Q028 金属結晶の違いは金属原子のどのような差に由来するのですか.
  Q029 物体が変化すると化学結合が切れたといえるのですか.
  Q030 NaClとCsClの結晶構造の違いをもたらす要因はなんですか.
  Q031 水が極性分子からなることを示す適切な実験を教えて下さい.
  Q032 結合のイオン性と電気陰性度の関係を教えて下さい.
  Q033 合金は混合物ですか,化合物ですか.
  Q034 HClは水素結合をしているのですか.
2 物質の状態
 2―1 状態変化
  Q035 水が4℃のときの最大密度を示すのはなぜですか.
  Q036 D2Oの蒸発熱がH2Oより大きいのはなぜですか.
  Q037 蒸気圧降下の分子論的な説明はできないですか.
  Q038 固体・液体のエネルギーについてもマクスウェル―ボルツマンの分布則が成立しますか.
  Q039 物質の三態現象を系の内部エネルギー変化から厳密の説明できないのですか.
 2―2 溶液 
  Q040 水の比熱が大きいのはなぜですか.
  Q041 水の沸点はなぜ100℃ではないのでしょうか.
  Q042 水の過冷却状態はどうして起こるのですか.
  Q043 気体定数Rは何に由来しているのですか.
  Q044 Ca(OH)2の溶解度はなぜ温度が増加すると減少するのですか.
  Q045 ショ糖はNacl飽和水溶液へどの程度溶けるのですか.
  Q046 モル凝固点降下はモル沸点上昇よりも大きくなるのはなぜですか.
  Q047 コロイド粒子の大きさの範囲は厳密なものですか.
  Q048 疎水コロイドが正負に帯電しているメカニズムを教えて下さい.
  Q049 Fe(OH)3の帯電はFe3+によるものとありますが,なぜFe3+を吸着するのですか.
  Q050 保護コロイド(親水コロイド)は相手の疎水コロイドとどのように結びついていますか.
  Q051 FeCl3aqを熱湯に入れ加水分解するときの反応式はどのようになりますか. 
  Q052 凝析と塩析の違いを教えて下さい.
  Q053 透析や浸透圧の説明に使う半透膜は同じものですか.
  Q054 浸透圧の式でRがでてくるのはなぜですか.
  Q055 ファント・ホッフの公式を使うとき,注意すべき点を教えて下さい.
  Q056 無極性溶液に極性の小さな分子が溶けやすいのはなぜですか.
  Q057 電気泳動の実験で実際のイオンの大きさがわかるのですか.
  Q058 チンダル現象と単なる反射とはどう違うのですか.
  Q059 Cl-イオンの水和数は,測定法によって違うのですか.
  Q060 KClとNaNO3を一緒に溶かしたとき,それぞれを単独で溶かしたときと溶ける量は変わりますか.
  Q061 凝固点降下の簡明な説明を教えて下さい.
  Q062 コロイド状態の物質はなぜ安定に存在するのですか.
  Q063 溶液は遠心分離をしない限り均一に保たれてるのですか.
  Q064 硝酸ナトリウムは溶媒と比べ数倍も溶解するのに,なぜ液体状態なのですか.
3 物質の変化
 3―1 熱力学
  Q065 標準状態において水が生成する際の熱化学方程式では,生成物の水の標準状態はなぜ気体なのですか.
  Q066 塩基とアルカリの用語の使い分けを教えて下さい.
  Q067 アセチレンが同一炭素数中で燃焼熱が最小なのになぜ高熱がでるのですか.
  Q068 反応熱。燃焼熱・生成熱の定義について教えて下さい.
  Q069 H2とO2の混合点火により爆発がおこりますが,急激な体積膨張はどこからくるのですか.
  Q070 硫黄を燃焼するときS8を用いますが,熱化学方程式ではSでよいのですか.
  Q071 NH4NO3が水に溶けるときなぜ吸熱なのですか.
  Q072 NO2とN2O4の平衡に及ぼす圧力の影響をどのように説明・演示すればよいですか?
  Q073 アンモニア水をフェノールフタレインで着色し,NHaClを加えると無色になるのをどのように説明すればよいですか.
 3―2 反応速度と化学平衡
  Q074 H2+O2→H2O2という反応はなぜおきないのですか.
  Q075 難溶性の塩AgClの溶解度積を求めるとき,[Agcl]がでてきますが,どんな状態なのですか.
  Q076 ある試験問題の回答で水のイオン積中の[H2O]の値が,55.4となっていましたが,正しいのですか.
  Q077 活性化エネルギーの単位kJ mol-1とありますが,1molあたりは何に対してなのですか.
 3―3 酸・塩基反応
  Q078 H+よりH3Oが強調されるのはなぜですか.
  Q079 中性水溶液のpHは温度依存性を含めどの程度厳密に扱えばよろしいのですか.
  Q080 硫酸バリウムは電解質といえるのですか.
  Q081 多価の酸の電離平衡定数はどのように測定されるのですか
  Q082 強電解質の電離度はほぼ1とありますが,1ではないのですか.
 3―4 酸化還元反応
  Q083 イオン化エネルギーとイオン化傾向はどのような関係があるのですか.
  Q084 H2O2がMnO4-に酸化され酸素を発生するのはなぜですか.
  Q085 濃HNO3の中にFe片をいれ,強く振ると淡黄色になりますが,振り忘れると激しく反応しNO2が発生するのはなぜですか.
  Q086 亜鉛はどうして水酸化ナトリウム水溶液に溶ける様子がはっきしりないのですか.
  Q087 銅をFeCl3水溶液に入れると溶けますが,イオン化傾向との関係をどのように考えればよろしいですか.
  Q088 CN-のCとNの酸化数はどのようになっているのですか.
  Q089 Ag2Oの加熱分解反応で,Agと空気中のO2との反応との関係について教えて下さい.
  Q090 アルミホイルを6molL-1HClに浸すとH2を発生しますが,3molL-1H2SO4に浸しても変化がないのはなぜですか.
 3―5 電池と電気分解
  Q091 銅板と銀板を食塩水につけると電池ができますか.
  Q092 ボルタ電池の起電力は,初め1.1Vなのに0.4Vに落ちるのはなぜですか.
  Q093 ニッケルめっき(NiSO4中)において,イオン化傾向を考えると水溶液中のH+が反応し水素が発生するのではないですか.
  Q094 ダニエル電池で使う隔膜や塩橋の役割を教えて下さい.
  Q095 乾電池の記号でなぜ長い方が+なのですか.
  Q096 NaSO4水溶液を分解すると,H2とO2が発生しますが,なぜ,Na2SO4を溶かすのですか.
  Q097 マンガン乾電池でNH4CよりもZnCl2を多くすると性能が上がるのはなぜですか.
  Q098 黒鉛電極でNaOH水溶液を電解するとき,陽極では何が起こっていますか.
  Q099 銀電極で硝酸銀の酸性水溶液を電解すると,なぜ陽極で酸素が発生しないのですか.
  Q100 電気分解での金属の析出・気体の発生をイオン化傾向・標準電極電位を使ってどのように説明すればよいですか.
  Q101 「〇〇ファラデーの電気量」といった表現はなぜ消えたのですか.
4 無機化合物
 4―1 非金属元素の性質
  Q102 食塩に濃硫酸を反応させると塩酸が発生しますが,どのような反応が起こりますか.
  Q103 銅に硝酸を作用させたときの反応機構を教えて下さい.
  Q104 SO32-とSO42-の識別方法教えて下さい.
  Q105 砂糖に濃硫酸を作用させると炭化しますが,そのときCO,CO2,SO2なども発生するのですか.
  Q106 リン酸塩を含む緩衝溶液の組み合わせ方法が決まっているのはなぜですか.
  Q107 濃アンモニア水はなぜポリ瓶に保存されるのですか.
  Q108 硝酸アンモニウムを使用する際,衝撃注意とありますが,どの程度の衝撃に注意すればよいですか.
 4-2 金属元素の性質
  Q109 Zn2+にアンモニア水を加えるとZn(OH)2が沈殿しますが,Ag+の場合Ag2Oが沈殿するのはなぜですか.
  Q110 プルシアンブルーの化学式はどのように書くのですか.
  Q111 金属塩の結晶と水溶液の色の関係について教えて下さい.
  Q112 CuSO4・5H2Oの5つの水はどのような順番で結晶から抜けていくのですか.
  Q113 テトラアンミン銅(II)イオンは平面正方形ですが,テトラアンミン亜鉛(II)は正四面体になるのはなぜですか.
  Q114 シュウ酸鉄(II)の分解で生じるものはFeまたはFeOなのですか.
  Q115 NaCO3は安定に存在するのにCuCO3が単独で存在しないのはなぜですか.
  Q116 無色結晶と白色結晶の違いは何ですか.
  Q117 銅と濃硝酸を反応させて溶液が緑色になるのはなぜですか.
  Q118 硫酸銅(II)などの化合物を読むとき,「かっこに」と読み上げるのですか.
  Q119 Na2CO3の十水塩が風解して生じた一水塩が潮解性をもつとは,具体的にどのような状態なのですか.
  Q120 NaOHの粒を水に溶かしたときに出る刺激性の気体は何ですか.
  Q121 Cuの炎色反応とCu2+のイオンの水溶液の色はなぜちがうのですか.
  Q122 ある元素が金属元素あるか否かは学問的に厳密に区別されるのですか.
  Q123 銀鏡反応によって銀色の鏡ができるのに,AgClから光析出した銀が黒いのはなぜですか.
  Q124 Pb2+とFeの混合溶液に塩酸酸性下で硫化水素を通じると赤色沈殿が生じるのはなぜですか.
5 有機化合物
 5―1 脂肪族化合物
  Q125 ヨードホルム反応の機構を教えて下さい.
  Q126 エチレンからエチレングリゴール,アセトアルデヒトを合成する反応機構を教えて下さい.
  Q127 C20H42(エイコサン,イコサン)の化合物名表記の変遷の経緯,語源を教えて下さい.
  Q128 ニトログリセリンが脱水するときの反応機構を教えて下さい.
  Q129 酢酸ナトリウムとソーダ石灰からメタンを発生させるとき,他のアルケンも含むような気がしますが.
  Q130 直鎖アルカンの炭素数と融点・沸点の関係を教えて下さい.
  Q131 Chlorogorm,Iodoformのformは何を意味するのですか.
  Q132 臭素付加反応でアセチレンではうまく脱色しないのはなぜですか.
  Q133 β型グルコースは甘くないのですか.
  Q134 フェーリング反応の機構を教えて下さい.
  Q135 エタノールを濃硫酸で脱水するとき温度範囲によって生成物が変わりますが,温度範囲は厳密なものなのですか.
 5―2 芳香族化合物
  Q136 フェノール類とハロゲン化水素は反応するのですか.
  Q137 アゾカップリング反応のオルト・パラ配向性を教えて下さい.
  Q138 ジアゾニウム塩のカップリング反応を行うときに,物質によって酸性あるいは塩基性で反応させるのはなぜですか.
  Q139 サリチル酸と無水酢酸の反応はエステル化といってもよいのですか.
  Q140 キサントプロテイン反応でアルカリを加えると橙色になるのは構造上どのような変化によるものですか.
  Q141 ヨウ素デンプン反応の発色退色の化学的メカニズムを教えて下さい.
  Q142 ニンヒドリン反応では,タンパク質の末端のアミノ基はどのような反応をして発色するのですか.
  Q143 ビウレット反応では,どうして末端のアミノ基はCu2+と配位結合しないのですか.

定価:2,640円
(本体2,400円+税10%)
在庫:品切れ・重版未定