脳の拡散強調MRI

脳の拡散強調MRI

著者名 森谷 聡男
森谷 由美子
発行元 丸善出版
発行年月日 2005年09月
判型 B5 257×182
ページ数 221ページ
ISBN 978-4-621-06392-7
Cコード 3047
ジャンル 医学・薬学 >  臨床医学・外科系 >  脳神経外科学

内容紹介

原著は、拡散強調MRIの研究で米国神経放射線学会および北米放射線学会から賞を受けた著者が,その研究内容を実践向けに書き下ろしたもので、日本語版も原著者が自ら翻訳。拡散強調MRIの原理や正常所見から、陥りやすいピットフォール、神経放射線の主要分野を全て網羅した各種脳疾患など、600点以上の写真を挙げながら具体的に解説。放射線科医、脳外科医、放射線技師のほか、神経内科医、救急医などにも有用。 圧倒的な臨床経験に基づいた拡散強調像の解説書。神経放射線の主要分野を全て網羅、正常所見やピットフォールも解説。

目次

第1章 MRIによる拡散測定の基礎
   磁気共鳴 (MR) による拡散画像 (diffusion imaging)
   脳の拡散画像
   拡散画像の磁気共鳴原理
   見かけの拡散係数 (ADC)
   分子現象としての拡散
   臨床拡散画像の必要条件
   b値の設定
   臨床拡散画像の展望
第2章 正常脳の拡散強調像
   はじめに
  成人脳
  小児脳
  結語
第3章 拡散強調像におけるピットフォールとアーチファクト
   はじめに
  拡散強調像所見におけるADCとT2 の影響
  臨床応用
  アーチファクト
  結語
第4章 脳浮腫
   脳浮腫の特徴と分類
  細胞性浮腫の定義と分類
  細胞性浮腫の病態生理
  拡散強調像と細胞性浮腫
  血管性あるいは間質性浮腫
  結語
第5章 梗塞
   脳梗塞における臨床的意義とその治療
  拡散強調像と脳梗塞の病態生理
  見かけの拡散係数 (ADC)
  梗塞の経時的変化
  灰白質と白質の信号変化の違い
  可逆性と治療
  分水嶺梗塞
  灌流画像と拡散強調像
  静脈性梗塞
  小血管梗塞 (small vessel infarct)
  脳幹梗塞と小脳梗塞
  脳梁梗塞
  出血性梗塞
第6章 頭蓋内出血
   はじめに
  実質内出血とその変化
  クモ膜下出血
  硬膜下出血と硬膜外出血
  脳室内出血
  腫瘍内出血
  血管奇形に伴う出血
  外傷に伴う出血
  結語
第7章 血管症と血管炎
   定義
  臨床所見
  治療
  中枢神経系の血管炎
  中枢神経系の血管症
  結語
第8章 てんかん
   定義
  分類
  てんかんのメカニズムと病態生理
  てんかんのMRI
  HHES
  てんかんに伴う脳梁膨大部病変
  結語
第9章 脱髄と変性疾患
   脱髄疾患
  変性疾患
  結語
第10章 中毒性および代謝性疾患
   中毒性疾患
  代謝性疾患
第11章 感染症
   脳感染症の概要
  細菌性脳腫瘍
  敗血症性塞栓症
  稀な細菌による脳腫瘍
  脳実質外の細菌性腫瘍
  細菌性血管炎
  トキソプラズマ症
  播種性アスペルギルス症
  ヘルペス脳炎
  HIV感染症
第12章 外傷
   はじめに
  びまん性軸索損傷
  脳挫傷
  外傷に伴う出血
  血管外傷
第13章 脳腫瘍
   はじめに
  神経膠腫
  類上皮種とクモ膜嚢胞
  PNET
  髄膜腫
  リンパ腫
  頭蓋咽頭腫
  転移性脳腫瘍
  結語
第14章 小児
  小児脳の水分含量
  正常構造
  異方性
  梗塞と虚血
  外傷
  脳症
  感染症
  脳腫瘍
  髄鞘形成不全と脱髄
  結語
第15章 この本の使い方
  鑑別診断:拡散強調像高信号,低ADC値,T2等信号
  鑑別診断:拡散強調像高信号,ADC等高値,T2高信号
  鑑別診断:拡散強調像高信号,ADC低値,T2高信号
  鑑別診断:拡散強調像等信号,ADC高値,T2高信号
  鑑別診断:拡散強調像低信号,ADC高値,T2高信号
  鑑別診断:拡散強調像低信号,ADC高値,T2等信号
  鑑別診断:アーチファクトを伴う疾患

定価:8,580円
(本体7,800円+税10%)
在庫:絶版