情報科学のための自然言語学入門

情報科学のための自然言語学入門

ことばで探る脳のしくみ
著者名 畠山 雄二
発行元 丸善出版
発行年月日 2003年08月
判型 A5 210×148
ページ数 168ページ
ISBN 978-4-621-07269-1
Cコード 1055
ジャンル 電気・電子・情報工学 >  情報・コンピュータ

内容紹介

我々ヒトの脳の中には「文法」がある。この「脳内文法」のおかげで、われわれは言葉を生み出し、それを理解することができるのである。では、この「脳内文法」のメカニズムは、はたして、どうなっているのか。本書では、具体例をあげながら、理科系で役立つ話題を中心に議論を展開していく。この上なく明解に解説された「理論言語学」の入門書。

目次

第1章 なんでだろう?脳が勝手に判断してしまう!
 1 はじめに
 2 語順の変化と意味の変化
 3 「誰が何を食べたの?」を英語に訳すとどうなるか
 4 1字違いで大きな違い
 5 「人の嫌がることをすすんでしよう!」さて、この文の意味は?
 6 「自分」の指せるものを探せ!
 7 意外に難しい日本語の動詞活用変化
第2章 科学とは?理論とは?理論言語学とは?
 1 はじめに
 2 科学とは何か?
 3 科学するのに必要なものは何か?
 4 理論とは色眼鏡である
 5 理想化
 6 仮説の立て方
 7 疑似科学
 8 科学理論:反証可能性のある理論
 9 仮説の裏付け
 10 仮説の妥当性:状況証拠
 11 科学と学問の組織図
 12 理論言語学の学問としての位置づけ
 13 まとめ
第3章 自然言語の統語構造
 1 はじめに
 2 理論言語学の色眼鏡
 3 日本語の統語構造
   3.1 よく見るために眼鏡をかけよう
   3.2 ペアを探そう
   3.3 二つの可能性を一つに絞れ
   3.4 句を探そう
   3.5 ペアとはかたまりだ
   3.6 ペアは崩せない
 4 まとめ
第4章 句構造規則
 1 はじめに
 2 自然言語と文法規則
 3 句構造規則 
   3.1 良い表現と悪い表現
   3.2 文の句構造規則:S→NP VP
   3.3 名詞句の句構造規則:NP→(Det)N
   3.4 動詞句の句構造規則:VP→(NP)V
   3.5 形容詞句の句構造規則:AP→(NP)A
   3.6 後置詞句の句構造規則:PP→NP P
 4 句構造規則を使って文をつくってみよう
 5 句構造規則で満足してはいけない
 6 まとめ 
第5章 X'理論
 1 はじめに
 2 共通項を抽出しろ
 3 句構造規則からX'理論へ
 4 主要部と補部と指定部
 5 まとめ
第6章 X'理論の妥当性を検証する
 1 はじめに
 2 日本語と英語の構造の違い
 3 後置詞:一筋縄ではいかない格助詞
 4 まとめ
第7章 ことばの獲得
 1 はじめに
 2 子供の言語獲得
   2.1 子供はことばの何をどのようにマスターしているのか
   2.2 氏か育ちか:Nature vs. Nature
   2.3 言語獲得の五つのなぞ
 3 まとめ
第8章 言語獲得のなぞを解く
 1 はじめに
 2 脳内スイッチ:主要部パラメータ
 3 言語獲得の五つの問題を解く
   3.1 「質の問題」を解く
   3.2 「量の問題」を解く
   3.3 「入力ゼロの問題」を解く
   3.4 「スピードの問題」を解く
   3.5 「母語無指定の問題」を解く
 4 まとめ
第9章 外国語の習得と言語の系統発生
 1 はじめに
 2 日本人はなぜ英語が苦手化か?
 3 ことば、脳、そして進化論
   3.1 ことば:脳の最高傑作
   3.2 言語の進化論
第10章 理論言語学から複雑系へ、そして人工知能へ
 1 はじめに
 2 例外を処理する
 3 自然言語の中に見るフラクタル
 4 語の獲得
 5 まとめ 

定価:2,310円
(本体2,100円+税10%)
在庫:品切れ・重版未定