大学の基礎化学 ―必要な物理・数学とともに―

大学の基礎化学 ―必要な物理・数学とともに―(電子書籍)

著者名 若狭 雅信 編著
発行元 丸善出版
発行年月日 2021年12月
NDCコード 430

内容紹介

 化学は暗記科目であるという人がいる.これは一見正しいが,根本的には間違いである.「なぜそうなるのか」という化学の本質の理解と,基盤となる物理・数学の知識があれば,事項の暗記は必要ない.

 本書は,高校での化学,物理,数学の学習状況が様々な読者を想定し,大学の化学の基礎を解説した教科書である.第1編「化学の基礎」では,高校化学を出発点とし,物理化学を基本として「なぜそうなるか」を理解できる内容とした.また,実験に関する章も盛り込んだ.第2編,第3編では,化学の真の理解に必要な物理・数学の知識を簡潔にまとめた.必要に応じ参照して知識を補い,化学の理解を深めることができる.

 化学科,応用化学科の学生はもちろん,他の理工系学部や教育学部,教養課程等で化学を学ぶ学生,発展的な学習を進めたい高校生に,ぜひ活用いただきたい.

目次

第1編 化学の基礎

1章 物質の構成
 1-1 基礎知識
 1-2 原子の電子構造
 1-3 化学結合論と分子の構造
 1-4 対称性

2章 物質の状態
 2-1 基礎知識
 2-2 分子の電気的性質
 2-3 分子間力
 2-4 分子の磁気的性質
 2-5 気体の性質
 2-6 液体の性質
 2-7 固体の構造

3章 化学反応のエネルギー
 3-1 基礎知識
 3-2 熱力学
 3-3 統計熱力学

4章 物質の変化
 4-1 基礎知識
 4-2 酸と塩基
 4-3 酸化還元反応
 4-4 電気化学

5章 化学反応の速さと平衡
 5-1 基礎知識
 5-2 反応速度論
 5-3 化学平衡

6章 実 験
 6-1 基本的な実験操作
 6-2 データの取扱い
 6-3 最小二乗法の応用
 6-4 具体的な化学実験例

第2編 物理の基礎

7章 物理量の単位と次元
 7-1 物理量
 7-2 次 元
 7-3 SI基本単位
 7-4 SI組立単位
 7-5 SI接頭語
 7-6 非SI単位
 7-7 割 合
 7-8 物理量の演算
 7-9 有効数字とその四則演算

8章 電 気
 8-1 電荷と電場
 8-2 電位と電気エネルギー
 8-3 誘電体と電場
 8-4 電流と仕事

9章 磁 気
 9-1 磁石と磁場
 9-2 電流と磁場
 9-3 電磁誘導

10章 光
 10-1 波としての光
 10-2 粒子としての光

11章 熱力学
 11-1 気体分子の運動
 11-2 気体の状態変化


第3編 数学の基礎

12章 微分と積分
 12-1 微 分
 12-2 積 分
 12-3 微分方程式

13章 指数関数と対数関数
 13-1 指数関数
 13-2 対数関数

14章 ベクトルと行列
 14-1 ベクトル
 14-2 行 列
 14-3 連立方程式

15章 各種公式・展開式
 15-1 各種公式
 15-2 展開式

索 引

関連商品