ルネサンスの多面体百科

ルネサンスの多面体百科

原書名 Fantastic Geometry–Polyhedra and The Artistic Imagination in The Renaissance
著者名 宮崎 興二 編訳
発行元 丸善出版
発行年月日 2018年07月
判型 A5 210×148
ページ数 310ページ
ISBN 978-4-621-30311-5
Cコード 1540
NDCコード 414
ジャンル 数学・統計学 >  幾何学 >  多面体

内容紹介

古代ギリシア・ローマ時代(=現在のヨーロッパの文化基盤)の文化復興のため14世紀にイタリアから始まったルネサンスはやがてドイツ、フランスさらに西欧各国に広まったが、この時代に発明された印刷術によって様々な独創的な多面体や透視図(=多面体を立体的に見せる表現手法)がイタリア、ドイツ、フランスの科学者や芸術家によって数多く描かれた。本書ではこの時代に描かれたユニークで著名な多面体のすべてをそれぞれの周辺の歴史的な流れとともに解説したものである。著名な多面体を網羅した類書はないため、数学者のみならず、美術・インテリアデザイン・建築分野の関係者にとってもデザイン発想のヒントを与えてくれる。●科学から芸術までのあらゆる分野の多面体を収録●ダ・ヴィンチからケプラーまで著名人の作品も網羅●歴史的な流れにも触れたユニークな解説●デザイン発想のヒントにもなる図版満載●専門用語や数式を使わないので誰でも読める

目次

幻想の幾何学
プロローグ
1.驚くべき発想の古代における源泉
 ピタゴラスとプラトン、ならびにその後継者たち
 ビザンチン文化とイスラム文化における古代ギリシャの知恵
  ☸プラトン主義☸
2.西方ラテン世界のルネサンス
 知の翻訳と伝達
 プラトンの立体の図示
 新しい視覚:ルネサンスにおける幾何学,光学,そして透視図
 フィレンチェにおける透視図
  ☸2次元平面上の3次元:透視図の作図方法と作図道具☸
3.北方ルネサンスの幾何学と透視図法
 ラートドルトによるユークリッド『原論』
 デューラー:画家,人文・人道主義者,そして幾何学者
 近世初期の博学者たちと透視図ならびに幾何学
 ケプラー:天体の数学者
  ☸ルネサンス期の印刷と出版☸
4.16世紀のドイツにおける幾何学
 デューラー以後の幾何学手引き書
 普及者たち:ロドラー,ヒルシュフォーゲル,そしてラウテンザック
 実作者たち:ヴェンツェル・ヤムニッツァー,ヨハネス・レンカー,ローレンツ・シュトーア,そしてある無名作家
 後継者たち:プフィンツィンクとハルト
  ☸ニュルンベルク:近世初期の産業と文化の中心地☸
5.関連分野の流行と衰退
 イタリアにおける透視図法の幾何学的研究
 透視図とバロック:幻想の幾何学の終焉
 幾何学と偉大な知性:レオナルド,デューラー,ケプラー
 ヴェンツェル・ヤムニッツァー
 ローレンツ・シュトーア
 ドイツのその他の幾何学的透視図作家
 イタリアとフランスにおける幾何学的透視図作家
付録1 イタリアにおける象眼細工(インタルジア)
付録2 ドイツにおける象眼細工(インタルジア)
付録3 マゾッキオ
付録4 象徴的球体
ルネサンス時代の幾何学的透視図法研究書ならびに関連出版物
参考文献
謝辞
訳者による補遺:ドイツ《構成幾何学》の起原
訳者あとがき
事項索引/人名索引

関連商品

定価:6,380円
(本体5,800円+税10%)
在庫:在庫あり

▼ 補足資料