20世紀の物理学 II 普及版

20世紀の物理学 II 普及版

著者名 「20世紀の物理学」編集委員会 編訳
発行元 丸善出版
発行年月日 2004年09月
判型 菊判 218×152
ページ数 792ページ
ISBN 978-4-621-07481-7
Cコード 3042
NDCコード 420
ジャンル 物理学 >  物理学_事典・便覧
物理学 >  物理学一般

内容紹介

原著は、アメリカ物理学会(AIP)とイギリス物理学会(IOP)との共同出版。現代物理学の全分野の発展と展望について、ノーベル賞受賞者を含めた超一流の執筆陣が記す。物理学各分野の歴史と入門的解説、初出文献4000以上の膨大なリスト、500点を越える貴重な図、写真、主な物理学者や、重要事項のコラムで構成。図書館や研究所の基礎文献として、また物理学に携わる全ての学生や研究者にとって座右の書。さらに日本版には各章の編者・訳者によって原著刊行以後の発展や業績が適宜補足。第II巻では20世紀後半の、物理学における重要なトピックスとして素粒子物理、流体力学、原子分子物理学、原子核の力学などを取り上げる。

目次

第9章 20世紀後半の素粒子物理
 1 はじめに
 2 プレリュード(1940年以前)
 3 量子電気力学
 4 1960年代半ばまでの物質の新形態
 5 1960年代半ばまでの相互作用
 6 クォーク革命
 7 電弱相互作用の統一
 8 量子色力学
 9 3世代のクォークとレプトン
 10 加速器
 11 測定器:ラザフォードからチャルパックまで
 12 他の分野とのかかわり
 13 未解決の問題と将来性への期待
 14 結論
第10章 流体力学
 1 20世紀の物理学のさらなる偉業
 2 境界層と後流,不安定性と乱流,熱と物質の輸送
 3 波の発生と伝播に対する非線形効果
 4 航空学および海洋工学による人類の生活条件の変化
 5 地球を包む流体の力学とその予報への応用
第11章 超流動と超電導
 1 はじめに
 2 1945年から70年まで
 3 新たな展開
第12章 結晶中の格子波とスピン波
 1 格子力学の黎明
 2 新しい実験技術
 3 格子力学の発展
 4 構造相転移
 5 スピン波
 6 磁気相転移
第13章 原子分子物理
 1 はじめに
 2 20世紀半ばの原子分子物理学
 3 放射の作用を示すスペクトルの完成
 4 励起チャネルと共鳴効果
 5 原子あるいはイオン同士の衝突
 6 分子物理学
 7 内殻現象
 8 原子分子の分光学的指紋
 9 計測標準や機器学における原子の役割
 10 光による原子系の操作および原子による光の変換
 11 現状の概観
第14章 磁性
 1 はじめに
 2 1900―25年の期間
 3 1925―50年の期間
 4 常磁性
 5 電気電導性をもつ物質
 6 1950年以後
 7 電子の常磁性共鳴
 8 強磁性とフェリ磁性
 9 研究の変化
 10 核磁性
 11 おわりに
第15章 原子核の力学
 1 背景
 2 多体問題としての原子核力学
 3 第二次世界大戦の影響
 4 技術の進歩
 5 原子核の殻構造
 6 原子核の集団行動
 7 原子核散乱と核反応
 8 新同位体と新元素
 9 元素の創成
第16章 測定の単位,標準,物理定数
 1 はじめに
 2 単位と標準
 3 物理定数

関連商品

定価:8,800円
(本体8,000円+税10%)
在庫:絶版