
内容紹介
患者が満足する診療」のコツが盛り込まれた、研修医、開業医向けの実践書。頭痛診療は、正しい診断・治療をしたい医師と、痛みをましにしすることを重視する患者との間で齟齬が起こりやすい。患者が満足することは、医師が円滑に治療を進める上でも、リスクを避けるためにも重要。 編ごとに構成を変え、情報の伝え方にメリハリをつける。Case file, Pearl, Q&A, Super Reviewの4編で構成。 また、2014年に改訂された慢性頭痛の診療ガイドラインICHD-3βの日本語版に準拠。本書は、ガイドライン作成委員の著者に、新版に準拠した内容で執筆し、ICHD-2からの変更点のポイントなども内容に反映。 絶対に迷わない、見逃さない極意を頭痛診療のプロが伝授。
目次
Chapter 1 Case files
Case files 01 最近頭痛がひどくなりました
最近毎日のように市販の頭痛薬を飲む/市販の頭痛薬がきかなくなってきた/1週間前から毎日頭痛。仕事が忙しくて、夜も眠れない/先週から、毎日夜中に頭痛で目が覚める/小児の頭痛
Case files 02 急に激しい頭痛がおこりました
いつもと違う頭痛/一昨日から、後頭部に激痛が走る
Case files 03 よくある一次性頭痛
以前から頭痛がよくします。家族に勧められて来院/頭痛もちです。妊娠希望の片頭痛患者/子供の片頭痛、腹部片頭痛から大人の片頭痛へ/三叉神経と群発頭痛の特徴がある頭痛
Case files 04 ちょっと珍しい頭痛シリーズ
睡眠中におこる頭痛/入浴するとおこる頭痛/アーテンが効く頭痛
Case files 05 症例は多いがあまり知られていない頭痛
一次性穿刺様頭痛/性交行為の際におこる激しい頭痛
Case files 06 薬物乱用頭痛
頭痛薬を使いすぎている頭痛患者の3例
Case files 07 神経痛、顔面痛、その他
三叉神経痛/インドメタシン反応性頭痛/閃輝暗点の後、頭痛と言語障害が出現
Chapter2 Pearls
Pearls 01 診断編
人生最悪の頭痛は危険な頭痛/「この患者さん、診たくない」と思ったら、二次性頭痛は絶対除外/高齢者の頭痛をみたら、側頭動脈炎を疑う/問診の極意、患者に語らせる、ドアノブQ/この患者は片頭痛か緊張型頭痛かと考えるのはやめて、片頭痛があるかどうかと考えよ/入浴、運動、飲酒――悪化すれば片頭痛、改善すれば緊張型/「これまでにも同じような頭痛がありましたか?」緊急性の高い二次性頭痛の有無を見抜く/生理痛で頭が痛いのはきっと月経関連片頭痛です
Pearls 02 治療編
まずは片頭痛から治療する/女性は妊娠するものと思って処方する/トリプタンをスマートに使う――早め早めにトリプタン、でも頭痛がはじまってから使う/非経口トリプタンを自家薬篭中のものに/トリプタン+ NSAIDs――ちょっと無節操な感じがするけれど、有効なコンビ/バルプロ酸を上手に使う/βブロッカーを使おう/抗うつ薬をうつ病ではない患者に処方する/インドメタシンは、一味ちがうNSAIDs/頭痛に胃薬
Pearls 03 実地診療・その他
食事や生活スタイルと頭痛の関係をみつめ直してみよう/頭痛ダイアリーを使い倒す/病状説明の極意、患者のニーズを把握する/話が終わらない患者の対処/頭痛治療の北風と太陽
Chapter3 Q and A
Q and A 01 片頭痛の病態
古典的な片頭痛病態仮説――血管説とセロトニン説とは?/片頭痛の三叉神経血管説とは?三叉神経血管説(Trigemino-vascular theory)とは?/皮質拡延性抑制(cortical spreading depression:CSD)とは?/片頭痛に関連する遺伝子にはどのようなものがあるか?/片頭痛で肩こりや頸部痛がおこるのはなぜか?
Q and A 02 緊張型頭痛
緊張型頭痛のメカニズムと治療を教えてください
Q and A 03 頭痛の慢性化、その他
片頭痛の慢性化と慢性連日性頭痛について最近の考え方を教えてください/CMとMOHの違いを教えてください/難治性頭痛とは、どのようなものですか?/頭痛とめまいの関連はあるのでしょうか?/妊婦、妊娠希望の女性、妊娠するかもしれない女性の頭痛治療で注意すべき点を教えて下さい
Q and A 04 その他の一次性頭痛の種類、症状を教えてください
一次性咳嗽性頭痛/一次性運動時頭痛/性行為に伴う一次性頭痛/一次性雷鳴頭痛/寒冷刺激による頭痛/頭蓋外からの圧力による頭痛/一次性穿刺様頭痛/貨幣状頭痛/睡眠時頭痛/新規発症持続性連日性頭痛(NDPH)
Q and A 05 二次性頭痛
頭頸部外傷による頭痛とは/頭頸部血管障害による頭痛/非血管性頭蓋内疾患による頭痛/感染症による頭痛/ホメオスターシスの障害による頭痛/頭蓋骨、頸、眼、耳、鼻、副鼻腔、歯、口、あるいはその他の顔面・頭蓋の構成組織の障害に起因する頭痛あるいは顔面痛/精神疾患による頭痛
Chapter4 Super reviews
国際頭痛分類とガイドライン/日本の頭痛医療の流れ/片頭痛の診断と病態(メカニズム)/片頭痛の治療(急性期治療・予防療法)/緊張型頭痛の診断と治療/群発頭痛の診断と治療/薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)/頭頚部神経痛、顔面痛/二次性頭痛の診断のポイント
▼ 関連記事
- 【重版情報】2021年3月重版書籍一覧2021.04.06
- 【書店用注文書】2021年3月重版書籍一覧注文書2021.04.02