
内容紹介
好評「リッピンコットシリーズ」に新たな一冊。我々が誰で、どのように生き、そして、どのように死ぬのか。まず臓器の機能を解説し、機能を遂行するために、細胞や組織がどのように組み立てられるのかを、洞察力のある図表、症例提示、学習問題を用いて、生理学にとって不可欠な概念を平易に解説する。本文の理解を助ける600以上の生き生きとしたフルカラーイラスト。内容をどの程度理解すべきか明確な到達点を示し、一貫した構成で忘れてはいけない概念を再度強調する各章の概要と要約。本書で得た知識を、教室からベッドサイドへ持って行き活用できるようになることを意図した臨床応用と症例画像、いくつかの学問分野にわたる関連トピックスをより深く検索するための「関連情報」などが本書の大きな特徴。
目次
第I編 生理学的機能の原則
1:細胞および膜の生理学
2:膜興奮性
3:浸透と体液
4:上皮組織と結合組織
第II編 感覚系と運動系
5:神経系の構成
6:中枢神経系
7:自律神経系
8:視覚
9:聴覚と平衡感覚
10:味覚と嗅覚
11:運動制御系
第III編 筋骨格と皮膚の生理
12:骨格筋
13:心筋
14:平滑筋
15:骨
16:皮膚
第IV編 心血管系
17:心臓の興奮
18:心臓力学
19:血液と血管系
20:心血管系調節
21:特殊循環系
第V編 呼吸器系
22:肺メカニクス
23:ガス交換
24:呼吸調節
第VI編 泌尿器系
25:濾過と排尿
26:再吸収と分泌
27:尿生成
28:水と電解質のバランス
第VII編 消化器系
29:基本構造・機能とシグナル伝達
30:口,食道,胃
31:小腸と大腸
32:外分泌膵と肝臓
第VIII編 内分泌系
33:内分泌膵と肝臓
34:副腎
35:甲状腺と副甲状腺
36:女性と男性の性腺
第IX編 生命と死
37:妊娠と出産
38:温熱ストレスと発熱
39:運動
40:システムの機能不全
関連商品
▼ 補足資料
▼ 関連記事
- 工学書協会推薦!春の教科書フェア!@紀伊國屋書店新宿本店に参加しています2019.04.05
- 【書店用注文書】2019年1月刊行予定『イラストレイテッド生化学 原書7版』2018.12.28