身近な物理 川の流れから量子の世界まで

身近な物理 川の流れから量子の世界まで

The Wonders of Physics II
原書名 The Wonders of Physics, 2nd edition
著者名 村田 惠三
発行元 丸善出版
発行年月日 2017年01月
判型 A5 210×148
ページ数 182ページ
ISBN 978-4-621-08751-0
Cコード 0342
NDCコード 420
ジャンル 科学一般 >  科学読み物
物理学 >  物理学一般 >  物理読み物
物理学 >  基礎物理学

内容紹介

身のまわりの現象から量子現象までを取り上げ、それを読み解く。お話としてだけでなく、高校レベルの物理と数学を使って解析・解説する。ロシアの青少年向け科学雑誌Kvant掲載記事を中心にまとめたもの。Kvantは1970年創刊の高校生(以上)向けの雑誌で、アメリカでもQuantumの誌名で翻訳刊行され、世界的に有名。本書第2分冊は原著の第1章、4章。海や川や空、地球や月などのちょっと不思議な話題を取り上げて解説し、また、多くの人が興味を持つ量子の世界についてもわかりやすく解説。

目次

III部 アウトドアでの物理
 1章 海まで蛇行して
  1.1 カップの中の茶葉
  1.2 川底の変化のしくみ
  1.3 蛇行のでき方
 2章 湖からの川
 3章 大洋の音のブース
  3.1 水中の音
  3.2 水中の光
  3.3 水の導波管
  3.4 応用は?
 4章 青色の中で
 5章 細長い月影
 6章 フーコー振り子と川岸の右浸食
  6.1 回転座標系での慣性力
  6.2 おもしり帰結の数々
 7章 月によるブレーキ
IV部 量子世界への窓
 8章 不確定性原理
  8.1 運動量と座標
  8.2 確率波
  8.3 ゼロ点運動
 9章 雪玉,ナッツ,泡,そして…液体ヘリウム
 10章 千年紀末,超伝導への熱き思い
  10.1 話は終わりから
  10.2 驚きから理解へ
  10.3 高臨界値の先陣争い
  10.4 反強磁性と金属状態の間の擬二次元超伝導
 11章 SQUIDって何?
  11.1 磁束の量子化
  11.2 ジョセフソン効果
  11.3 量子磁束計 
 12章 超伝導磁石
  12.1 マイスナー効果を少し詳しく
  12.2 アブリコソフ渦
  12.3 ピンニングとは何?
  12.4 納税者への説明
 13章 磁気共鳴イメージングとは何か?
  13.1 磁気モーメント
  13.2 核磁気共鳴とは何か?
  13.3 NMRはどのように発見されたか
  13.4 NMRでどのように内部組織を画像化するのか
  13.5 衝撃的な“画像”
 14章 量子コンピューターをめざして
  14.1 コンピューター時代の道しるべ
  14.2 21世紀:新しい方法論を求めて
  14.3 マクロとミクロ世界の境界はどこにあるのか?
  14.4 量子細線と量子点接触
  14.5 “クーロン・ブロッケード”と単電子トランジスター
  14.6 結語

関連商品

定価:2,420円
(本体2,200円+税10%)
在庫:在庫あり