身体論のすすめ

身体論のすすめ

著者名 菊地 暁
発行元 丸善出版
発行年月日 2005年04月
判型 四六 188×128
ページ数 206ページ
ISBN 978-4-621-07598-2
Cコード 1330
NDCコード 114
ジャンル 科学一般 >  シリーズ科学一般 >  京大人気講義シリーズ

内容紹介

誰もが一つずつもつ「身体」。誰一人として同じでない「身体」。その「身体」という契機によって、私たちが繰り返し問い続けるに値する根底的な「問い」を、その根っこからラディカルに確認すること――それこそが本書のめざすところである。表象理論、美術、音楽、技、宗教、王権、学校、労働、生命科学、近代医学……11人の論者が、それぞれの関心と方法にしたがってその「問い」を掘り下げたものが本書。それはときに補いあい、ときに重なりあい、ときに呼びかけあい、ときに打ち消しあう。だから、本書に「答え」は、ない。本書が指し示すものは、あくまで「入り口」、そしてそこから続く果てしない知的探求への「予感」だけだ。

目次

序章 寄せて上げる冒険―あるいは身体のポリティクス――菊地 暁
 1 あくなき計測
 2 ピッタリ・フィット
 3 「谷間」の発見
 4 商品の語る身体
 5 身体のポリティクスにむけて
第I部 表現と身体
 第1章 ポルノ的身体とは何か―表象理論と身体――大浦 康介
  1 ネイキッドと猥褻
  2 覗きはポルノの原点である
  3 頭のない裸体
  4 ダゲレオタイプ
  5 ハードコア
  6 セックス・アスリートたち
 第2章 日本で裸体を描く―美術と身体―高階 絵里加
  1 「理想」としてのヌード
  2 日本初の裸体画
  3 人体表現の東西
  4 観念としての裸体
  5 「日本的裸体」へ
 第3章 音楽は「聴く」ものか―音楽と身体―岡田 暁生
  1 音楽を「見る」/「感じる」/「触る」
  2 読む音楽/聴こえない音楽?
  3 「音楽における西洋」のアクチュアリティ
第II部 行為と身体
 第4章 僕は、昔、皿洗いだった―技能と身体―菊地 暁
  1 口でいうこと/実際にやること
  2 返却口ノムコウ
  3 速度という使命
  4 仕事を遊ぶ―技能の革新
  5 技能はどこにあるのか
 第5章 痛み・悼み・祈る―宗教と身体―小牧 幸代
  1 祈る「こころ」と「からだ」
  2 「からだ」なき祈り?
  3 痛む「からだ」で祈る
  4 痛む「からだ」で悼む
第III部 制度と身体
 第6章 明治維新と天皇―天皇制の身体―高木 博志
  1 「神の裔」としての天皇の身体
  2 京都御所のなかの近世天皇
  3 近代の天皇の形成
 第7章 教室で座るということ―学校と身体―谷川 穣
  1 近代日本の「学校と身体」への視点
  2 寺子屋で座ること
  3 教室で座ること
  4 椅子と「学校病」
  5 学習の変化とモノ――「読む」紙・「書く」紙
 第8章 耕す体のリズムとノイズ―労働と身体―藤原 辰史
  1 「身体」「肉体」そして「疲労」
  2 トラクターの登場
  3 しのびよる振動と騒音
  4 唄による疲労の解消
  5 リズムとノイズ
第IV部 科学と身体
 第9章 「機械」と「歴史」のあいだ―生命科学の身体観―加藤 和人
  1 「ヒトゲノム計画」完了
  2 「機械」としての生命
  3 「歴史」としての生命
  4 「機械」と「歴史」のあいだ
 第10章 「血液循環の発見」とは何か―近代医学の身体観―田中 祐理子
  1 「生きているもの」の数
  2 全体と部分
  3 中心の発見
  4 「予約」された近代
終章 言葉にできない―死と身体―森本 淳生
  1 私のカラダはただ一つ?―意識と指向性
  2 焼肉は屍肉か?―死体の現象学
  3 人形に恋する男
  4 鏡の中の渡し

関連商品

定価:1,980円
(本体1,800円+税10%)
在庫:品切れ・重版未定