改訂4版 金属データブック

改訂4版 金属データブック

著者名 日本金属学会
早稲田 嘉夫 編集委員長
発行元 丸善出版
発行年月日 2004年02月
判型 A5 210×148
ページ数 626ページ
ISBN 978-4-621-07367-4
Cコード 3057
NDCコード 560
ジャンル 機械・金属・材料 >  機械・金属・材料_事典・便覧

内容紹介

日本金属学会2000年発行「改訂6版 金属便覧」のデータ編。全体を表と図で構成した鉄・非鉄全般にわたるデータ集。基礎的物性から、鉄鋼・非鉄材料、電気磁気機能材料、原子力材料、焼結材料など各種材料のデータをはじめ、試験・測定、溶接、加工、腐食、材料力学などの信頼のおける関連データを収録。最新JISに準拠。巻末に充実した変態図・状態図集が掲載されており、今改訂では利用度の高い状態図を厳選して、基金属別に再配列し、より利用しやすくなっている。

目次

I 基礎的な物性
 1 元素
  1・1 一般的事項
  1・2 元素の物理・化学的性質
  1・3 機械的性質
 2 結晶
  2・1 結晶の格子面と方向
  2・2 金属の結晶構造
  2・3 固溶体の結晶構造
  2・4 規則格子・金属間化合物および金属化合物の結晶構造
  2・5 その他の化合物
II 製錬に関する基礎的物性と熱力学的数値
 1 物性
  1・1 溶融合金
  1・2 溶融塩
  1・3 溶融スラグ
  1・4 溶融マット
  1・5 水溶液
  1・6 種々の物質の輻射率(放射率)
  1・7 耐火材
 2 熱力学的数値
  2・1 一般
  2・2 溶融合金
  2・3 溶融塩
  2・4 溶融スラグ、マット 
  2.5 水溶液
 3 その他
  3・1 合金鉄の代表組成と用途
  3・2 各種実用物質の平均比熱
  3・3 各種エネルギーの総発熱量
III 鉄鋼材料
 1 鉄鋼の物理的性質
  1・1 各種鉄鋼材料の熱伝導率
  1・2 各種鉄鋼材料の平均見掛比熱および電気抵抗率
  1・3 炭素鋼・合金鋼・ステンレス鋼の平均線膨張係数
 2 軟鋼・高張力鋼および低温用鋼
  2・1 軟鋼の鋼塊の性質
  2・2 各種薄鋼板の例
  2・3 低合金高張力鋼
  2・4 試験方法と遷移温度の示し方
  2・5 低温用金属材料の例
 3 機械構造用鋼およびこれに類する強靭鋼
  3・1 機械構造用炭素鋼
  3・2 快削鋼
  3・3 機械構造用Mn鋼・Mn―Cr鋼およびCr鋼
  3・4 機械構造用Cr―Mo鋼・Ni鋼・Ni―Cr鋼およびNi―Cr―Mo鋼
  3・5 B鋼(AISI)の成分例
  3・6 ピアノ線材および硬鋼線材
  3・7 ばね鋼の種類
  3・8 低炭素マルテンサイト鋼
  3・9 超強靭鋼
  3・10 はだ焼鋼
  3・11 窒化鋼
 4 工具鋼およびこれに類する高硬度鋼
  4・1 工具鋼
  4・2 工具鋼に類する高硬度鋼
 5 ステンレス鋼およびこれに類する高合金鋼
  5・1 ステンレス鋼の状態図および組織図
  5・2 ステンレス鋼
  5・3 マルエージ鋼
 6 耐熱鋼および超耐熱合金
  6・1 ボイラ・熱交換器用合金鋼鋼管
  6・2 高温高圧水素中における鋼の使用限界
  6・3 耐熱鋼
  6・4 超耐熱合金
 7 鋳鉄および鋳鋼
  7・1 ねずみ鋳鉄品の規格
  7・2 各種ねずみ鋳鉄品の機械的性質と供試材鋳放し肉厚の関係
  7・3 可鍛鋳鉄品の規格
  7・4 球状黒鉛鋳鉄品の規格
  7・5 ダクタイル鋳鉄管および異形管の規格
  7・6 オーステンパ球状黒鉛鋳鉄品
  7・7 オーステナイト鋳鉄品の規格
  7・8 オーステナイト鋳鉄品の機械的性質
  7・9 オーステナイト鋳鉄品の物理的性質
  7・10 炭素鋼鋳鋼品の規格
  7・11 溶接構造用鋳鋼品の規格
  7・12 構造用高張力炭素鋼および低合金鋼鋳鋼品の規格
  7・13 ステンレス鋼鋳鋼品の規格
  7・14 耐熱鋼鋳鋼品の規格
  7・15 高マンガン鋼鋳鋼品の規格
  7・16 高温高圧用鋳鋼品の規格
  7・17 低温高圧用鋳鋼品の規格
  7・18 溶接構造用遠心力鋳鋼管の規格
  7・19 高温高圧用遠心力鋳鋼管の規格
 8 鋼の熱処理に関連する事項
  8・1 鋼の熱処理用加熱温度
  8・2 化学組成からAC3点、Ac1点、Ms点を求める式
  8.3 鋼の焼入性試験方法(ジョミニー式一端焼入方法)
  8・4 焼ならし状態の炭素鋼、低合金鋼の引張強さの推定法
  8・5 低合金鋼の焼入性を結晶粒度から求める方法
  8・6 焼もどし硬さの計算法
  8・7 650℃で焼もどした鋼の機械的性質を化学組成から推定する方法
  8・8 機械構造用鋼の機械的性質間の関係
  8・9 塩浴と金属浴
 9 鋼中炭化物および金属間化合物
  9・1 炭化物
  9・2 金属間化合物
IV 非鉄材料
 1 純金属
  1・1 純金属の機械的性質
  1・2 純金属の純度
 2 銅および銅合金
  2・1 一般
  2・2 銅
  2・3 銅合金
 3 アルミニウムおよびアルミニウム合金
  3・1 一般
  3・2 展伸用アルミニウム合金
  3・3 鋳造用アルミニウム合金
 4 マグネシウムおよびマグネシウム合金
  4・1 一般
  4・2 展伸用・鋳物用マグネシウム合金
 5 チタンおよびジルコニウムとそれらの合金
  5・1 チタンおよびチタン合金
  5・2 ジルコニウムおよびジルコニウム合金
 6 その他の合金
  6・1 ニッケルおよびニッケル合金
  6・2 貴金属
  6・3 亜鉛合金、鉛合金
  6・4 高融点金属
  6・5 おもな軸受用合金
  6・6 低融点合金
  6・7 金属間化合物 
 7 金属複合材料
  7・1 補強用繊維
  7・2 金属基複合材料
 8 各種性質
  8・1 各種一般用金属材料の特性
  8・2 各種合金のクリープラプチャー強さ
  8・3 種々の金属のクリープの活性化エネルギー
  8・4 低温での性質
  8・5 若干の合金における析出物
V 電気磁気機能材料
 1 電気材料
  1・1 導電材料
  1・2 抵抗および電熱材料
  1・3 電子放出材料
  1・4 測温材料
  1・5 超電導材料
  1・6 接点・電極・封着材料
  1・7 誘電材料
 2 半導体材料
  2・1 Si半導体素子用材料
  2・2 III―V族化合物半導体素子用材料
  2・3 その他
 3 磁性材料
  3・1 高透磁率材料
  3・2 磁気記録媒体材料
  3・3 磁気抵抗材料 
  3・4 半硬質および永久磁石材料
  3・5 磁歪材料
  3・6 インバーおよびエリンバー材料
 4 その他の機能材料
  4・1 防振材料
  4・2 形状記憶材料
  4・3 水素吸蔵材料
  4・4 医療用材料
  4・5 光ファイバー
  4・6 音響材料
  4・7 電池材料 
  4・8 固体電解質材料
VI 原子力材料
 1 核分裂炉用材料
  1・1 主な動力炉の燃料と材料
  1・2 日本の主な研究炉の燃料と材料
  1・3 主な動力炉に使用する材料
 2 核燃料
  2・1 核反応と核燃料ザイクル
  2・2 ウラン、プルトニウム、トリウム
 3 核分裂炉構成材料
  3・1 材料の核的性質
  3・2 燃料被覆材
  3・3 減速材および反射材
  3・4 冷却材
  3・5 制御材
  3・6 遮蔽材
 4 核融合炉用材料
  4・1 核融合炉に使われる材料
  4・2 第一壁構造材料
  4・3 プラズマ対向材料
  4・4 ブランケット構成材料
  4・5 超電導磁石材料
VII 焼結材料
 1 金属粉末の種類と特性
  1・1 鉄系金属粉
  1・2 銅系金属粉
  1・3 アルミニウム系金属粉
  1・4 その他
 2 金属粉末の自燃性と爆発性
  2・1 金属粉末の自燃性
  2・2 金属粉末の爆発性
 3 金属粉末の毒性
  3・1 作業室における空気中許容量
 4 焼結材料の種類と特性
  4・1 焼結材料の製造工程例
  4・2 機械部品用焼結材料の成分と性質
  4・3 機械部品用焼結材料規格
  4・4 銅系焼結材料の成分と性質
  4・5 アルミニウム系焼結材料の成分地と性質
  4・6 鉄・銅・アルミニウム以外の焼結材料の成分と性質
  4・7 低密度・多孔質焼結材料
  4・8 超硬合金およびサーメット
 5 焼結部品の金型成形と寸法精度 
  5・1 焼結部品の設計上の要点
  5・2 金属焼結品普通許容差
VIII 試験・測定
 1 組織観察
  1・1 電解研磨液
  1・2 腐食液
  1・3 着色腐食液
  1・4 OIM観察試料最終仕上げ方法
  1・5 結晶粒度
  1・6 転移ピット形成用腐食液
  1・7 透過電子顕微鏡観察用薄膜試料電解研磨法
 2 非破壊検査
  2・1 各種検査法
  2・2 放射線透過実験
  2・3 JISによる溶接部欠陥の判定基準
  2・4 超音波探傷法
  2・5 磁気探傷法および浸透探傷法
  2・6 X線応力測定およびひずみ測定
  2・7 その他
 3 温度測定
  3・1 温度目盛
  3・2 金属・合金のPtに対する熱起電力
  3・3 熱電対
  3・4 常用熱電対の規準熱起電力
  3・5 規準白金抵抗素子
  3・6 低温槽のための寒剤
 4 単位
  4・1 SI単位系
  4・2 SI端子とその他の単位間の換算
 5 X線・電子・中性子回析
  5・1 一般
  5・2 X線回析
  5・3 電子回析
  5・4 中性子回析
  5・5 微小部分析
IX 溶接・接合
 1 被覆アーク溶接棒および溶接用ワイヤJIS規格など
  1・1 軟鋼用被覆アーク溶接棒
  1・2 軟鋼用溶接棒性能比較表
  1・3 炭素鋼および低合金鋼用サブマージアーク溶接ワイヤとフラックス
  1・4 軟鋼および高張力鋼用マグ溶接ソリッドワイヤ
  1・5 高張力鋼用被覆アーク溶接棒
  1・6 モリブデン鋼およびクロムモリブデン鋼用被覆アーク溶接棒
  1・7 低温用鋼用被覆アーク溶接棒
  1・8 ステンレス鋼被覆アーク溶接棒
  1・9 溶接用ステンレス鋼加棒およびソリッドワイヤ
  1・10 鋳鉄用被覆アーク溶接棒
  1・11 ニッケルおよびニッケル合金被覆アーク溶接棒
  1・12 銅および銅合金被覆アーク溶接棒
  1・13 アルミニウムおよびアルミニウム合金溶加棒ならびにワイヤ 
 2 各種ろうのJIS規格など
  2・1 銀ろう
  2・2 その他の銀ろう例
  2・3 銅および銅合金ろう
  2・4 アルミニウム合金ろう
  2・5 りん銅ろう
  2・6 ニッケルろう
  2・7 特殊ニッケルろう
  2・8 金ろう
  2・9 その他の金ろう例
  2・10 パラジウムろう
  2・11 真空用貴金属ろう
  2・12 高融点金属用ろう材
  2・13 アルミニウム用はんだ
  2・14 低融点銀合金はんだ
  2・15 はんだ
 3 溶接部の性能・溶接欠陥など
  3・1 溶接部の性能因子とその調査方法の分類
  3・2 溶接欠陥とその防止策
  3・3 溶接熱影響部
 4 金属の溶接難易と溶接法
  4・1 各種金属材料の溶接難易一覧表
  4・2 各種溶接法の応用分野
  4・3 溶接法の種類
  4・4 溶接法の適用範囲
 5 セラミックスの接合法
  5・1 セラミックス接合法の分類
  5・2 各種セラミックス接合法の特徴  
X 加工
 1 鋳造
  1・1 金属とガス
  1・2 鋳型材料と凝固測度
  1・3 金属・合金の収縮量
  1・4 鋳型と鋳造法の種類
  1・5 鋳造品の成分偏析
  1・6 鋳鋼の鋳込み
  1・7 各種金属合金の鋳造
  1・8 各種金属溶解用るつぼ材、雰囲気および溶剤
  1・9 ダイカスト
 2 塑性加工
  2・1 各種熱間加工の温度範囲
  2・2 塑性加工用工具材料の選択基準
  2・3 塑性加工用潤滑剤
  2・4 各種金属材料のn値、r値と成形性
  2・5 各種材料のひずみ測度依存性指数と伸びの関係
  2・6 集合組織
 3 切削および研削加工
  3・1 切削工具鋼の種類と主な用途
  3・2 各種切削法における切削条件
  3・3 研削加工
XI 腐食制御と表面改質
 1 材料の電気化学的性質
  1・1 標準電極電位とガルバニ電位序列
  1・2 電位-pH図と実測腐食領域
  1・3 分極曲線
 2 材料の耐食性
  2・1 各種材料の耐食性
  2・2 各種環境の腐食性
  2・3 腐食抑制剤
  2・4 カソード腐食
 3 腐食試験法
  3・1 各種腐食試験法
  3・2 エッチング法
 4 材料の表面改質
  4・1 表面清浄化
  4・2 電解研磨と化学研磨
  4・3 化成処理
  4・4 めっき
  4・5 物理蒸着法
  4・6 化学気相析出法
  4・7 拡散浸透処理
  4・8 溶射
  4・9 有機被覆材料
  4・10 グラスライニング 
XII 材料力学
 1 形状係数
  1・1 板の形状係数
  1・2 丸棒の形状係数
 2 切欠係数
  2・1 形状因子の影響
  2・2 寸法効果
  2・3 結晶粒度の影響
  2・4 介在物、欠陥の影響
  2・5 αとβの関係
 3 切欠感度係数
 4 応力拡大係数 J積分
  4・1 応力拡大係数
  4・2 J積分の定義と性質
  4・3 深いき裂材のJ積分
  4・4 CT試験片のJ積分
  4・5 浅いき裂材のJ積分
  4・6 有限要素法によるJ積分評価
 5 等方性弾性定数間の関係
XIII 材料試験
 1 試験片
  1・1 金属材料引張試験片
  1・2 焼結金属材料の引張試験片
  1・3 金属材料曲げ試験片
  1・4 金属材料衝撃試験片
  1・5 金属材料破壊じん性試験片 
 2 硬さ
  2・1 押込み硬さ一覧表
  2・2 ロックウェル硬さの各種スケール
  2・3 鋼の硬さ換算表
  2・4 非鉄金属の硬さ換算表
 3 試験表
  3・1 破壊じん性測定法
  3・2 焼結金属材料の試験法
  3・3 引張クリープ試験に関するJIS概要
  3・4 疲れ試験に関するJIS概要
  3・5 金属材料および焼結金属の材料試験に関する規格一覧表
   
変態図および状態図集
 1 鋼の焼入性曲線
 2 恒温および連続冷却変態図
  2・1 鉄鋼の恒温変態(T.T.T.)図
  2・2 連続冷却変態(C.C.T.)図
  2・3 T.T.T.図よりC.C.T.図を求める方法
 3 金属および合金の状態図
  3・1 金属の圧力―温度状態図
  3・2 二元合金状態図
 4 無機化合物の状態図 

出版社からのメッセージ

------------------------------------------
本書は、書籍からスキャナによる読み取りを行い、印刷・製本を行っています。
一部、装丁が異なったり、印刷が不明瞭な場合がございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
------------------------------------------
本書は現在、化粧箱の無い状態で出荷・販売しております。
お求めの際は、化粧箱の無いカバーのみの商品のお届けになる場合がございますので、ご了承いただきますようお願いいたします。

関連商品

定価:22,000円
(本体20,000円+税10%)
在庫:お問い合わせください

▼ 補足資料