トートラ人体の構造と機能 第5版(原書15版)

トートラ人体の構造と機能 第5版(原書15版)

原書名 Principles of Anatomy & Physiology, 15th edition
著者名 桑木 共之 編訳
黒澤 美枝子 編訳
髙橋 研一 編訳
細谷 安彦 編訳
発行元 丸善出版
発行年月日 2019年03月
判型 B5 257×182
ページ数 1312ページ
ISBN 978-4-621-30356-6
Cコード 3047
NDCコード 491
ジャンル 医学・薬学 >  基礎医学 >  解剖学・生理学

内容紹介

生理、解剖、発生などは理解に必要な高校生物の知識がない状態からでも理解できる。ヒトのからだの解剖と生理がわかりやすく解説してあり、正常な体の構造と機能が頭に入っていれば、病気の症状はどのような構造や機能の破綻によるものかを、そして、その破綻に対してどのようなアプローチで介入すれば効果的な治療になるかがわかることができる書。

とくに、随所に提示されている構造と機能について明解でとても優れた図により、目には見えない生命現象を深く理解することができる、
さらに、生命活動の営みを成り立たせている“ホメオスタシス(恒常性の維持)”を統一テーマとして解説されており、学習が進むにつれて、からだ全体としてのホメオスタシスのしくみを理解できるような構成になっている。

目次

1 人体へのイントロダクション
  人体とホメオスタシス
 1.1 解剖学と生理学の定義
 1.2 からだの構造の構築レベルとシステム
 1.3 生きているヒトの特徴
  基本的な生命維持のプロセス
 1.4 ホメオスタシス
  ホメオスタシスと体液 / ホメオスタシスの調節 / ホメオスタシスの失調
 1.5 基本的な解剖学用語
  からだの位置 / からだの領域の名称 / 方法を表す用語 / 面と断面 / 体 腔 / 腹・骨盤腔の領域(九区分)と四区分
 1.6 老化とホメオスタシス
 1.7 医用画像(メディカルイメージング)
2 組織の化学的レベル
  化学とホメオスタシス
 2.1 物質はどのように組織化されるのか
  元 素 / 原子の構造 / 原子番号と質量数 / 原子の質量 / イオン,分子および化合物
 2.2 化学結合
  イオン結合 / 共有結合 / 水素結合
 2.3 化学反応
  エネルギーの形態と化学反応 / 化学反応におけるエネルギー移動 / 化学反応の種類
 2.4 無機化合物と溶液
  水 / 溶液,コロイド,懸濁液 / 無機の酸,塩基および塩 / 酸塩基平衡:pHの概念 / pHの維持:緩衝系
 2.5 有機化合物の概観
 2.6 炭水化物
  単糖類と二糖類:単純糖 / 多糖類
 2.7 脂 質
  脂肪酸 / トリグリセリド / リン脂質 / ステロイド / 他の脂質
 2.8 タンパク質
  アミノ酸とポリペプチド / タンパク質の基本構造レベル / 酵 素
 2.9 核 酸
 2.10 アデノシン三リン酸
3 細胞レベルの機構
  細胞とホメオスタシス
 3.1 細胞の構成部品
 3.2 形質膜
  形質膜の構造 / 膜タンパク質の機能 / 膜の流動性 / 膜透過性 / 形質膜を横切る勾配
 3.3 形質膜を横切る輸送
  受動過程 / 能動過程
 3.4 細胞質
  サイトゾル / 細胞小器官
 3.5 核
 3.6 タンパク質合成
  転 写 / 翻 訳
 3.7 細胞分裂
  体細胞分裂 / 細胞運命の調節 / 生殖細胞分裂
 3.8 細胞の多様性
 3.9 加齢と細胞
 疾患:ホメオスタシスの失調
  癌 / 癌の種類 / 癌の成長と広がり / 癌の原因 / 発癌:多段階の過程 / 癌の治療
4 組 織
  組織とホメオスタシス
 4.1 組織の分類
 4.2 細胞接着装
  タイトジャンクション(密着結合) / 接着結合 / デスモソーム(接着斑) / ヘミデスモソーム / ギャップ結合
 4.3 上皮組織と結合組織との比較
 4.4 上皮組織
  上皮組織の分類 / 被蓋上皮 / 腺上皮
 4.5 結合組織
  結合組織の一般的特徴 / 結合組織の細胞 / 結合組織の細胞外基質 / 結合組織の分類 / 胎性結合組織 / 成体結合組織
 4.6 膜
  上皮膜 / 滑 膜
 4.7 筋組織
 4.8 神経組織
 4.9 興奮性細胞
 4.10 組織の修復:ホメオスタシスの回復
 4.11 加齢と組織
 疾患:ホメオスタシスの失調
  全身性エステマトーデス
5 外皮系
  外皮系とホメオスタシス
 5.1 皮膚の構造
  表 皮 / 表皮の角化と増殖 / 真 皮 / 皮膚の色の構造的基礎 / 刺青とボディピアス
 5.2 皮膚付属器の構造
  毛 / 皮膚腺 / 爪
 5.3 皮膚の種類
 5.4 皮膚の機能
  体温調節 / 血液の貯蔵所 / 保 護 / 皮膚感覚 / 排出と吸収 / ビタミンDの合成
 5.5 ホメオスタシスの維持:皮膚創傷の治癒
  表皮の傷の治癒 / 深い傷の治癒
 5.6 外皮系の発生
 5.7 加齢と外皮系
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  皮膚癌 / 熱 傷 / 褥 瘡
6 骨格系:骨組織
  骨組織とホメオスタシス
 6.1 骨と骨格系の機能
 6.2 骨の構造
 6.3 骨の組織学
  緻密質 / 海綿質
 6.4 骨への血液と神経の供給
 6.5 骨形成
  胚と胎児で起る最初の骨形成 / 幼児期,小児期,思春期での骨の成長 / 骨のリモデリング / 骨成長と骨のリモデリングに関係する因子
 6.6 骨折と骨の修復
 6.7 カルシウムのホメオスタシスにおける骨の役割
 6.8 運動と骨組織
 6.9 加齢と骨組織
 疾患:ホメオスタシスの失調
  骨スキャン / 骨粗鬆症 / くる病と骨軟化症
7 骨格系:軸骨格(体幹の骨格)
  軸骨格とホメオスタシス
 7.1 骨格系の分類
 7.2 骨の型
 7.3 骨の表面形状
 7.4 頭蓋:概観
  頭蓋の構成要素 / 頭蓋の一般的特徴と働き
 7.5 頭蓋骨
  前頭骨 / 頭頂骨 / 側頭骨 / 後頭骨 / 蝶形骨 / 篩 骨
 7.6 顔面骨
  鼻 骨 / 涙 骨 / 口蓋骨 / 下鼻甲介 / 鋤 骨 / 上顎骨 / 頬 骨 / 下顎骨
 7.7 頭蓋の特徴
  鼻中隔 / 眼 窩 / 孔 / 頭蓋にだけみられる特徴
 7.8 舌 骨
 7.9 脊 柱
  脊柱の正常な彎曲 / 椎間円板 / 典型的な椎骨の構成要素 / 脊柱の領域(区分) / 加齢による脊柱の変化
 7.10 脊柱の区分
  頸 椎 / 胸 椎 / 腰 椎 / 仙椎と尾椎
 7.11 胸 郭
  胸 骨 / 肋 骨
 疾患:ホメオスタシスの失調
  椎間板ヘルニア / 脊柱の異常彎曲 / 二分脊椎 / 脊柱の骨折
8 骨格系:付属肢骨格
  筋系とホメオスタシス
 8.1 上肢帯
  鎖 骨 / 肩甲骨
 8.2 上肢骨(=自由上肢骨)
  上腕の骨格―上腕骨 / 前腕の骨格―尺骨と橈骨 / 手の骨格―手根骨,中手骨,指骨
 8.3 下肢帯
  腸 骨 / 坐 骨 / 恥 骨
 8.4 大骨盤と小骨盤
 8.5 骨盤の男女差
 8.6 下肢骨(=自由下肢骨)
  大腿の骨格―大腿骨と膝蓋骨 / 下腿の骨格―脛骨と腓骨 / 足の骨格―足根骨,中足骨,趾骨(指骨) / 足の弓
 8.7 骨格系の発生
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  股関節骨折
9 骨の連結
  骨の連結とホメオスタシス
 9.1 骨の連結の分類
 9.2 線維性の連結
  縫 合 / 靱帯結合 / 骨間膜
 9.3 軟骨性の連結
  軟骨結合 / 線維軟骨結合 / 骨端軟骨
 9.4 滑膜性の連結
  滑膜性の連結の構造 / 支配神経と栄養血管 / 滑液包と腱鞘
 9.5 滑膜性の連結における運動の種類
  滑り(滑走) / 角運動 / 回 旋 / 特殊運動
 9.6 滑膜性の連結の種類
  平面関節 / 蝶番関節 / 車軸関節 / 顆状関節 / 鞍関節 / 球関節
 9.7 滑膜性の連結における関節面の接触維持と可動域に影響する要因
 9.8 身体の主な骨の連結
 9.9 顎関節
 9.10 肩関節
 9.11 肘関節
 9.12 股関節
 9.13 膝関節
 9.14 加齢と関節
 9.15 関節形成術
  股関節置換術 / 膝関節置換術
 疾患:ホメオスタシスの失調
  リウマチと関節炎 / ライム病 / 捻挫と筋挫傷(肉離れ) / 腱鞘滑膜炎 / 下顎骨の脱臼
10 筋組織
  筋組織とホメオスタシス
 10.1 筋組織の概説
  筋組織の種類 / 筋組織の機能 / 筋組織の特徴
 10.2 骨格筋組織の構造
  結合組織性構造物 / 支配神経と血液供給 / 骨格筋細胞の顕微解剖学 / 筋のタンパク質
 10.3 骨格筋線維の収縮と弛緩
  フィラメントが滑走するしくみ(滑り説) / 神経筋接合部
 10.4 筋の代謝
  筋線維におけるATP産生 / 筋疲労 / 身体運動後の酸素消費
 10.5 筋張力のコントロール
  運動単位 / 単収縮 / 刺激の頻度 / 運動単位の漸増 / 筋緊張 / 等張性収縮と等尺性収縮
 10.6 骨格筋線維の型
  収縮が遅い酸化型筋線維 / 収縮が速い酸化・解糖型筋線維 / 収縮が速い解糖型筋線維 / 異なる型の筋線維の配分と漸増
 10.7 運動と骨格筋組織
  効果的なストレッチング / パワートレーニング
 10.8 心筋組織
 10.9 平滑筋組織
  平滑筋の微細構造 / 平滑筋の生理学
 10.10 筋組織の再生
 10.11 筋の発生
 10.12 加齢と筋組織
 疾患:ホメオスタシスの失調
  重症筋無力症 / 筋ジストロフィー / 骨格筋の異常収縮 / 運動による筋損傷
11 筋 系
  筋系とホメオスタシス
 11.1 骨格筋はどのようにして運動を起すのか
  筋の付着部位:起始と停止 / てこ系とてこ装置 / 筋束の配列の効果 / 筋群間における協調
 11.2 骨格筋の命名法
 11.3 主要な骨格筋の概観
 11.4 顔の表情をつくる頭部の筋
 11.5 眼球と上眼瞼を動かす頭部の筋(外眼筋)
 11.6 下顎骨を動かして,咀嚼と構音を助ける筋
 11.7 舌を動かして,咀嚼と構音を助ける頭部の筋
 11.8 嚥下と構音を助ける前頸部の筋
 11.9 頭を動かす頸部の筋
 11.10 腹部内臓を保護し,脊柱を動かす腹部の筋
 11.11 呼吸を助ける胸郭の筋
 11.12 骨盤内臓を支持し,括約筋の働きをする骨盤底の筋
 11.13 会陰の筋
 11.14 上肢帯を動かす胸郭の筋
 11.15 上腕骨を動かす胸郭と肩の筋
 11.16 橈骨と尺骨を動かす上腕の筋
 11.17 手根,手,指を動かす前腕の筋
 11.18 指を動かす手掌の筋-手の内在筋
 11.19 脊柱を動かす頸部と背部の筋
 11.20 大腿骨を動かす殿部の筋
 11.21 大腿骨および脛骨と腓骨を動かす大腿の筋
 11.22 足と足趾を動かす下腿の筋
 11.23 足趾を動かす足の内在筋
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  ランニング関連傷害 / 区画症候群 / 足底筋膜炎
12 神経組織
  神経組織とホメオスタシス
 12.1 神経系の概観
  神経系の構成 / 神経系の機能
 12.2 神経系の組織学
  ニューロン / グリア細胞(神経膠細胞) / 髄鞘化 / 神経組織の集合
 12.3 ニューロンの電気信号:概説
  イオンチャネル
 12.4 静止膜電位
 12.5 漸増電位(段階的電位)
 12.6 活動電位の発生
  脱分極相 / 再分極相 / 後過分極相 / 不応期 / 活動電位の伝播 / 刺激の強さの符号化 / 興奮性細胞の発生する電気信号の比較
 12.7 シナプスにおける信号の伝達
  電気シナプス / 化学シナプス / 興奮性および抑制性シナプス後電位 / 神経伝達物質受容体の構造 / 神経伝達物質の排除 / シナプス後電位の空間的および時間的加重
 12.8 神経伝達物質
  低分子神経伝達物質 / 神経ペプチド
 12.9 神経回路
 12.10 神経組織の再生と修復
  CNSにおける神経発生 / PNSの損傷と修復
 疾患:ホメオスタシスの失調
  多発性硬化症 / てんかん(癲癇) / 興奮毒性 / うつ(鬱)
13 脊髄と脊髄神経
  脊髄・脊髄神経とホメオスタシス
 13.1 脊髄の構造
  脊髄を保護する構造 / 脊髄の外部構造 / 脊髄の内部構造
 13.2 脊髄神経
  脊髄神経の結合組織性被膜 / 脊髄神経の分布 / 皮膚分節
 13.3 頸神経叢
 13.4 腕神経叢
 13.5 腰神経叢
 13.6 仙骨および尾骨神経叢
 13.7 脊髄の生理学
  感覚性伝導路と運動性伝導路 / 反射と反射弓
 疾患:ホメオスタシスの失調
  外傷による損傷 / 脊髄圧迫 / 変性疾患 / 帯状疱疹 / ポリオ(急性灰白髄炎)
14 脳と脳神経
  脳,脳神経とホメオスタシス
 14.1 脳の構成,保護,血液供給
  脳の主要部位 / 脳を保護する被膜 / 脳血流と血液脳関門
 14.2 脳脊髄液
  CSFの機能 / 脳室におけるCSFの生成 / CSFの循環
 14.3 脳幹と網様体
  延 髄 / 橋 / 中 脳 / 網様体
 14.4 小 脳
 14.5 間 脳
  視 床 / 視床下部 / 視床上部 / 脳室周囲器官
 14.6 大 脳
  大脳皮質 / 大脳葉 / 大脳の白質 / 大脳基底核 / 大脳辺縁系
 14.7 大脳皮質の機能的構成
  感覚野 / 運動野 / 連合野 / 大脳半球の機能分化 / 脳 波
 14.8 脳神経:概要
 14.9 嗅神経(第I脳神経)
 14.10 視神経(第II脳神経)
 14.11 動眼神経(第III脳神経),滑車神経(第IV脳神経),外転神経(第VI脳神経)
 14.12 三叉神経(第V脳神経)
 14.13 顔面神経(第VII脳神経)
 14.14 内耳神経(第VIII脳神経)
 14.15 舌咽神経(第IX脳神経)
 14.16 迷走神経(第X脳神経)
 14.17 副神経(第XI脳神経)
 14.18 舌下神経(第XII脳神経)
 14.19 神経系の発生
 14.20 加齢と神経系
 疾患:ホメオスタシスの失調
  脳血管障害 / 一過性脳虚血発作 / アルツハイマー病 / 脳腫瘍 / 注意欠陥多動性障害
15 自律神経系
  自律神経系とホメオスタシス
 15.1 体性神経系と自律神経系との比較
  体性神経系 / 自律神経系
 15.2 自律神経遠心路の構造
  解剖学的構成要素 / 交感神経系の構造 / 副交感神経系の構造
 15.3 自律神経系の神経伝達物質と受容体
  コリン作動性ニューロンおよび受容体 / アドレナリン作動性ニューロンと受容体 / 受容体作動薬と拮抗薬
 15.4 自律神経系の生理学
  自律神経緊張度 / 交感神経系の機能 / 副交感神経系の機能0
 15.5 自律神経機能の統合調節
  自律神経(内臓)反射 / 高次中枢による自律機能調節
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  自律神経反射異常 / レイノー病
16 感覚系,運動系と統合系
 感覚系,運動系,統合系とホメオスタシス
 16.1 感 覚
  感覚の種類 / 感覚の過程 / 感覚受容器
 16.2 体性感覚
  触 覚 / 温度感覚 / 痛 覚 / 固有感覚
 16.3 体性感覚経路
  後索‒内側毛帯路から皮質へ / 前外側(脊髄視床)路から皮質へ / 三叉神経視床路から皮質へ / 一次体性感覚野の局在 / 小脳への体性感覚経路
 16.4 身体運動の制御
  大脳皮質による運動の制御 / 脳幹による運動の制御 / 大脳基底核の役割 / 小脳による運動の調節
 16.5 大脳の統合機能
  覚醒と睡眠 / 学習と記憶 / 言 語
 疾患:ホメオスタシスの失調
  パーキンソン病
17 特殊感覚
  特殊感覚とホメオスタシス
 17.1 嗅覚:においの感覚
  嗅覚受容器の構造 / 嗅覚の生理学 / においの閾値と順応 / 嗅覚伝導路
 17.2 味覚:味の感覚
  味蕾と乳頭の構造 / 味覚の生理学 / 味の閾値と順応 / 味覚伝導路
 17.3 視覚:概説
 17.4 眼の付属器官
  眼 瞼 / 睫毛と眉毛 / 涙 器 / 外眼筋
 17.5 眼球の構造
  眼球線維膜 / 眼球血管膜 / 網 膜 / 水晶体 / 眼球の内部
 17.6 視覚の生理学
  結 像 / 輻 輳 / 視細胞(光受容細胞)の機能 / 視覚伝導路
 17.7 聴 覚
  耳の構造 / 音波の性質 / 聴覚の生理学 / 聴覚の信号変換 / 聴覚伝導路
 17.8 平衡覚
  耳石器:卵形囊と球形囊 / 半規管 / 平衡覚伝導路
 17.9 眼と耳の発生
  眼 / 耳
 17.10 加齢と特殊感覚
 疾患:ホメオスタシスの失調
  白内障 / 緑内障 / 難 聴 / メニエール病 / 中耳炎
18 内分泌系
  内分泌系とホメオスタシス
 18.1 神経系と内分泌系による調節の比較
 18.2 内分泌腺
 18.3 ホルモン活性
  ホルモン受容体の役割 / 循環ホルモンと局所ホルモン / ホルモンの化学的分類 / 血中のホルモン輸送
 18.4 ホルモン作用の機序
  脂溶性ホルモンの作用 / 水溶性ホルモンの作用 / ホルモン相互作用
 18.5 ホルモン分泌の調節
 18.6 視床下部と下垂体
  下垂体前葉 / 下垂体後葉
 18.7 甲状腺
  甲状腺ホルモンの形成,貯蔵,放出 / 甲状腺ホルモンの作用 / 甲状腺ホルモンの分泌調節 / カルシトニン
 18.8 副甲状腺(上皮小体)
  副甲状腺ホルモン / カルシトニンと副甲状腺ホルモンの分泌調節
 18.9 副 腎
  副腎皮質 / 副腎髄質
 18.10 膵 島
  膵島の細胞のタイプ / グルカゴンとインスリン分泌の調節
 18.11 卵巣と精巣
 18.12 松果体と胸腺
 18.13 他の内分泌組織と器官,エイコサノイド,成長因子
  他の内分泌組織や器官からのホルモン / エイコサノイド / 成長因子
 18.14 ストレス反応
  闘争か逃走反応 / 抵抗反応 / 疲 弊 / ストレスと病気
 18.15 内分泌系の発生
 18.16 加齢と内分泌系
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  下垂体の疾患 / 甲状腺疾患 / 副甲状腺疾患 / 副腎皮質疾患 / 膵臓の内分泌疾患
19 心臓血管系:血液
 血液とホメオスタシス
 19.1 血液の機能と特性
  血液の機能 / 血液の物理的特徴 / 血液の成分
 19.2 血球の産生
 19.3 赤血球
  赤血球の形態 / 赤血球の機能 / 赤血球の寿命 / 赤血球生成
 19.4 白血球
  白血球の種類 / 白血球の機能
 19.5 血小板
 19.6 骨髄と臍帯血からの幹細胞移植
 19.7 止 血
  血管の攣縮 / 血小板血栓の形成 / 血液凝固 / 血液凝固におけるビタミンKの役割 / 止血の調節機構 / 血管内凝血
 19.8 血液型分類と血液型
  ABO式血液型 / 輸 血 / Rh式血液型 / 輸血に際する血液型判定と交差試験
 疾患:ホメオスタシスの失調
  貧 血 / 鎌状赤血球症 / 血友病 / 白血病
20 心臓血管系:心臓
  心臓とホメオスタシス
 20.1 心臓の構造
  心臓の位置 / 心 膜 / 心臓の壁の層 / 心臓の部屋(区画) / 心筋の厚さと機能 / 心臓の線維性骨格
 20.2 心臓の弁と血液の循環
  房室弁の働き / 半月弁の働き / 体循環と肺循環 / 冠循環
 20.3 心筋組織と心臓の刺激伝導系
  心筋の組織学 / 特殊心筋線維:刺激伝導系 / 活動電位と固有心筋線維の収縮 / 心筋におけるATP産生 / 心電図 / 心電図の波と心房および心室収縮期との相互関係
 20.4 心周期
  心周期における圧力と容積の変化 / 心 音
 20.5 心拍出量
  一回拍出量の調節 / 心拍数の調節
 20.6 運動と心臓
 20.7 心不全に対する補助
 20.8 心臓の発生
 疾患:ホメオスタシスの失調
  冠状動脈疾患 / 先天性心疾患 / 不整脈 / うっ血性心不全
21 心臓血管系:血管と循環動態
 血管・循環動態とホメオスタシス
 21.1 血管の構造と機能
  血管の基本構造 / 動 脈 / 吻 合 / 細動脈 / 毛細血管 / 細静脈 / 静 脈 / 血液の分布
 21.2 毛細血管における物質交換
  拡 散 / トランスサイトーシス(経細胞輸送) / 総体流:濾過と再吸収
 21.3 循環動態:血流に影響を及ぼす因子
  血 圧 / 血管抵抗 / 静脈還流 / 血流速度
 21.4 血圧と血流の調節
  心臓血管中枢の役割 / 血圧の神経性調節 / ホルモンによる血圧調節 / 血流の自己調節
 21.5 循環検査
  脈 拍 / 血圧測定
 21.6 ショックとホメオスタシス
  ショックの種類 / ショックに対する自己調節性反応 / ショックの徴候と症状
 21.7 循環路:体循環
 21.8 大動脈とその枝
 21.9 上行大動脈
 21.10 大動脈弓
 21.11 胸大動脈
 21.12 腹大動脈
 21.13 骨盤と下肢の動脈
 21.14 体循環の静脈
 21.15 頭頸部の静脈
 21.16 上肢の静脈
 21.17 胸部の静脈
 21.18 腹部と骨盤部の静脈
 21.19 下肢の静脈
 21.20 循環路:肝門脈循環
 21.21 循環路:肺循環
 21.22 循環路:胎児循環
 21.23 血管と血液の発生
 21.24 加齢と心臓血管系
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  高血圧
22 リンパ系と免疫
  リンパ系,疾患抵抗性およびホメオスタシス
 22.1 免疫の概念
 22.2 リンパ系の概要
  リンパ系の構成要素 / リンパ系の機能
 22.3 リンパ管とリンパ循環
  毛細リンパ管 / リンパ本幹とリンパ主本幹 / リンパの形成と流れ
 22.4 リンパ器官とリンパ組織
  胸 腺 / リンパ節
 22.5 リンパ組織の発生
 22.6 自然免疫
  一次防衛線:皮膚および粘膜 / 二次防衛線:体内の生体防御
 22.7 獲得免疫
  T細胞とB細胞の成熟 / 獲得免疫の型 / クローン選択:その原理 / 抗原と抗原レセプター(抗原受容体) / 主要組織適合複合体抗原 / 抗原処理の過程 / サイトカイン
 22.8 細胞媒介性免疫
  T細胞の活性化 / ヘルパーT細胞の活性化とクローン選択 / 細胞傷害性T細胞の活性化とクローン選択 / 侵入者の排除 / 免疫学的監視機構
 22.9 抗体媒介性免疫
  B細胞の活性化とクローン選択 / 抗 体 / 免疫学的記憶
 22.10 自己認識と自己寛容(自己トレランス)
 22.11 ストレスと免疫
 22.12 加齢と免疫系
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  後天性免疫不全症候群(AIDS,エイズ) / アレルギー反応 / 自己免疫疾患 / 伝染性単核症 / リンパ腫 / 全身性エリテマトーデス / 重傷複合免疫不全症
23 呼吸器系
  呼吸器系とホメオスタシス
 23.1 呼吸器系の概要
  呼吸にかかわる一連の段階 / 呼吸器系の構成要素
 23.2 上部呼吸器系
  鼻 / 咽 頭
 23.3 下部呼吸器系
  喉 頭 / 発声のしくみ / 気 管 / 気管支 / 肺 / 呼吸器系の開存性
 23.4 肺換気
  呼吸中の圧の変化 / 呼吸に影響する他の因子 / 呼吸パターンと修飾された呼吸運動
 23.5 肺気量分画と肺容量
  肺気量 / 肺容量
 23.6 酸素と二酸化炭素の交換
  気体の法則:ドルトンの法則とヘンリーの法則 / 外呼吸 / 内呼吸
 23.7 酸素と二酸化炭素の運搬
  酸素の運搬 / 二酸化炭素の運搬 / 肺および組織におけるガス交換とガス輸送の要約
 23.8 呼吸調節
  呼吸中枢 / 呼吸中枢の調節
 23.9 運動と呼吸器系
 23.10 呼吸器系の発生
 23.11 加齢と呼吸器系
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  喘 息 / 慢性閉塞性肺疾患 / 肺 癌 / 悪性中皮腫 / 肺 炎 / 結核症 / 肺水腫 / 乳児突然死症候群 / 重症急性呼吸器症候群
24 消化器系
  消化器系とホメオスタシス
 24.1 消化器系の概観
 24.2 消化管の管壁
  粘 膜 / 粘膜下組織 / 筋 層 / 漿膜(外膜)
 24.3 消化管の神経支配
  腸神経系 / 自律神経系 / 消化管反射路
 24.4 腹 膜
 24.5 口 腔
  唾液腺 / 舌 / 歯 / 口腔内での機械的消化と化学的消化
 24.6 咽 頭
 24.7 食 道
  食道の組織学 / 食道の生理学
 24.8 嚥 下
 24.9 胃
  胃の解剖学 / 胃の組織学 / 胃における機械的消化と化学的消化
 24.10 膵 臓
  膵臓の解剖学 / 膵臓の組織学 / 膵液の組成と機能
 24.11 肝臓と胆囊
  肝臓と胆囊の解剖学 / 肝臓と胆囊の組織学 / 肝臓の血液供給 / 胆汁の機能と組成
 24.12 小 腸
  小腸の解剖学 / 小腸の組織学 / 腸液と刷子縁酵素の作用 / 小腸における機械的消化 / 小腸における化学的消化 / 脂質の消化 / 小腸における吸収
 24.13 大 腸
  大腸の解剖学 / 大腸の組織学 / 大腸における機械的消化 / 大腸における化学的消化 / 大腸における吸収と便形成 / 排便反射
 24.14 消化の相
  脳 相 / 胃 相 / 腸 相 / 他の消化管ホルモン
 24.15 消化器系の発生
 24.16 加齢と消化器系
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  虫 歯 / 歯周病 / 消化性潰瘍疾患 / 憩室性疾患 / 大腸癌 / 肝 炎
25 代謝と栄養
  代謝と栄養とホメオスタシス
 25.1 代謝反応
  ATP による異化と同化の連結
 25.2 エネルギーの転移
  酸化還元反応 / ATP生成の機序
 25.3 炭水化物の代謝
  グルコースの運命 / 細胞内へのグルコースの移動 / グルコースの異化 / グルコースの同化
 25.4 脂質の代謝
  リポタンパク質による脂質の輸送 / 血中コレステロールの由来と重要性 / 脂質の運命 / トリグリセリドの貯蔵 / 脂質の異化:脂肪分解 / 脂質の同化:脂質生成
 25.5 タンパク質の代謝
  タンパク質の運命 / タンパク質の異化 / タンパク質の同化
 25.6 代謝経路内で鍵となる分子
  グルコース 6‒リン酸の役割 / ピルビン酸の役割 / アセチルCoA の役割
 25.7 代謝の適応
  吸収状態の代謝 / 吸収後の代謝 / 絶食時・飢餓時の代謝
 25.8 エネルギーバランス
  食物のカロリー / 代謝量 / 基礎代謝量 / 総代謝量 / 脂肪組織と貯蔵型化学エネルギー / 食物摂取の調節
 25.9 体温の調節
  熱移動の機序 / 視床下部の体温調節 / 体温調節
 25.10 栄 養
  健康的な食生活のためのガイドライン / ミネラル / ビタミン
 疾患:ホメオスタシスの失調
  神経性食思不振症 / 発 熱 / 肥 満
26 泌尿器系
  泌尿器系とホメオスタシス
 26.1 泌尿器系の概要
  泌尿器系の構成要素 / 腎臓の機能
 26.2 腎臓の構造
  腎臓の外部構造 / 腎臓の内部構造 / 腎臓への血液供給と神経支配
 26.3 ネフロン
  ネフロンの構成要素 / ネフロンと集合管の組織
 26.4 腎臓生理の概要
 26.5 糸球体濾過
  濾過膜 / 有効濾過圧 / 糸球体濾過量
 26.6 尿細管再吸収と尿細管分泌
  尿細管再吸収と尿細管分泌の原理 / 近位尿細管での再吸収と分泌 / ネフロンループにおける再吸収 / 遠位尿細管の最初の部分での再吸収 / 遠位尿細管の末端部分と集合管での再吸収と分泌 / 尿細管再吸収と尿細管分泌に対するホメオスタシス調節
 26.7 希釈尿と濃縮尿の産生
  希釈尿の形成 / 濃縮尿の形成
 26.8 腎機能の評価
  検 尿 / 血液検査 / 腎血漿クリアランス
 26.9 尿輸送,貯蔵,排泄
  尿 管 / 膀 胱 / 尿 道
 26.10 他のからだの器官系における老廃物の処理
 26.11 泌尿器系の発生
 26.12 加齢と泌尿器系
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  腎結石 / 尿路感染症 / 糸球体の疾患 / 腎不全 / 多発性囊胞腎疾患 / 膀胱癌 / 腎移植 / 膀胱鏡検査法
27 体液,電解質と酸塩基平衡
  体液,電解質と酸塩基平衡のホメオスタシス
 27.1 体液区分と体液のホメオスタシス
  水の獲得と喪失源 / 水の獲得の調節 / 水と溶質の喪失の調節 / 体液区分間の水の移動
 27.2 体液の電解質
  体液の電解質の濃度 / ナトリウム / 塩化物 / カリウム / 炭酸水素(重炭酸) / カルシウム / リン酸 / マグネシウム
 27.3 酸塩基平衡
  緩衝系の作用 / 二酸化炭素の排出 / 腎臓によるH+の排出 / 酸塩基平衡の不均衡
 27.4 加齢と体液,電解質,酸塩基平衡のホメオスタシス
28 生殖器系
 生殖器系とホメオスタシス
 28.1 男性生殖器系
  陰 囊 / 精 巣 / 男性生殖器における精路 / 付属生殖腺 / 精 液 / 陰 茎
 28.2 女性生殖器系
  卵 巣 / 卵 管 / 子 宮 / 腟 / 外 陰 / 会 陰 / 乳 腺
 28.3 女性の性周期
  女性の性周期のホルモンによる制御 / 女性性周期の4期 1142
 28.4 ヒトの性反応
 28.5 避妊法と流産
  避妊法 / 流 産
 28.6 生殖器系の発生
 28.7 加齢と生殖器系
 ホメオスタシスの観点から
 疾患:ホメオスタシスの失調
  男性の生殖器系疾患 / 女性の生殖器系疾患 / 性行為感染症
29 発生と遺伝
  発生,遺伝とホメオスタシス
 29.1 発生過程の概要
 29.2 胚子期の最初の2週間
  発生第1週 / 発生第2週
 29.3 発生第3週以降
  発生第3週 / 発生第4週 / 発生第5〜8週
 29.4 胎児期
 29.5 催奇形因子
  化学物質と薬物 / 喫 煙 / 放射線
 29.6 出生前診断検査
  胎児超音波検査法 / 羊水穿刺 / 絨毛膜絨毛標本採取 / 非侵襲性出生前検査
 29.7 妊娠中の母体の変化
  妊娠のホルモン / 妊娠中の変化
 29.8 運動と妊娠
 29.9 分 娩
 29.10 誕生時の新生児の適応
  呼吸器系の適応 / 心臓血管系の適応
 29.11 乳汁分泌の生理
 29.12 遺 伝
  遺伝子型と表現型 / 優性遺伝と劣性遺伝の多様性 / 常染色体,性染色体,性の決定 / 伴性遺伝
 疾患:ホメオスタシスの失調
  不 妊 / 先天異常 / ダウン症候群

出版社からのメッセージ

本書は『トートラ 人体の構造と機能 第4版』(2012年12月刊)の改訂版です。

関連商品

定価:11,000円
(本体10,000円+税10%)
在庫:在庫あり