発達障害事典

発達障害事典

著者名 日本LD学会
柘植 雅義 編集委員長
緒方 明子 編集幹事
発行元 丸善出版
発行年月日 2016年10月
判型 A5 210×148
ページ数 638ページ
ISBN 978-4-621-30046-6
Cコード 3537
NDCコード 378
ジャンル 医学・薬学 >  医学・薬学_事典・ハンドブック
人文科学 >  心理学 >  臨床心理
人文科学 >  教育学

内容紹介

21世紀を迎えてから、発達障害は、学術研究や社会では大きな関心・注目されており、障害に係わる様々な法的な整備も着実に進行している。本事典は、知的障害のない発達障害に焦点をあて、理論的な事項から実践的・応用的な事項まで、第一線で活躍する第一人者が執筆した。おおよそ全ての分野をカバーしており、一つの事項を何ページにもわたって解説することはせず、見開き2ページで解説する「中項目主義」のスタイルで編纂されている。各項目には必要に応じて、図表や写真などが掲載されているため、理解しやすい。また、類似した項目間を行き来して参照できるように工夫がなされている。発達障害に係わる基礎的な学術研究に携わる方々や、教育、心理、医療、福祉、労働、司法、行政などの様々な分野の専門職、これから発達障害を学ぶ学生・院生にとっても有益な事典。

目次 目次詳細はこちら(PDFで開きます)

0.導入 
 発達障害/学習障害(LD)/ADHD(注意欠陥多動性障害)/自閉症/自閉スペクトラム症/コミュニケーション症群/コミュニケーション障害/知的障害/行動障害
1.基礎
 LD/ADHD心理的疑似体験プログラム/SKAIP――LDの判断と診断のためのスクリーニングキット/個人間差と個人内差/CHC理論と知能/PASS理論/同時処理と継次処理/前頭葉機能と発達障害/聞く,話すしくみ/読み書き障害にかかわる用語の整理/読み書きと脳局在/読む,書くしくみ/読みと音韻認識/二重障害仮説/逐次読みの原因/仮名と漢字の特性/日本語と英語におけるディスレクシアの違い/言語発達と読み書き/書字障害/視機能・視覚認知と学習/「計算する」における困難/「推論する」における困難/実行機能,報酬系とADHD/応用行動分析学の基礎理論/社会性の発達と起源/心の理論/ASDの弱い中枢性統合/言語学的四側面/コミュニケーションにおける語用論障害/談話能力と要約/日本LD学会/特別支援教育士
2.教育
 特別支援教育/文部科学省による発達障害に対する施策の変遷――特別支援教育開始まで/教員養成と教員免許状/校内委員会/特別支援教育コーディネーター/専門家チーム会議と巡回相談/特別支援連携協議会/特別支援教育支援員の活用/スクールカウンセラーの活用/スクールソーシャルワーカーの活用/特別支援学校のセンター的機能/個別の指導計画/個別の教育支援計画/相談支援ファイル/インクルーシブ教育システム/合理的配慮と基礎的環境整備/テスト・アコモデーション/大学入試における配慮/教育におけるICT利用/特別支援教育におけるICTの活用/デジタル教科書/教材・教具/教育のユニバーサルデザイン/協同学習/教育課程/就学支援のしくみ/交流および共同学習/障害理解教育/幼稚園・保育園・認定こども園での支援/小学校での支援/中学校での支援/高等学校での支援/大学での支援/幼児ことばの教室/通級による指導/LDの通級による指導の実際/ADHDの通級による指導の実際/自閉症への通級による指導の実際/言語障害への通級による指導の実際/特別支援教室/自閉症・情緒障害特別支援学級/高等特別支援学校/フリースクール/学力検査(学力調査)/学習困難/才能教育/学校での気づき/R
 TI/ひらがなの読み指導/ひらがなの書字指導/漢字の読み指導/漢字の書字指導/英語の読み書きの指導/読解の指導/言語コミュニケーションの指導/計算・図形の指導/文章題の指導/ソーシャルスキルトレーニング/ライフスキルトレーニング/機能的アセスメント/トークンエコノミー/アンガーマネジメント/スクールワイド/クラスワイドな支援/不器用さの指導/きょうだいへの支援/保護者への支援
3.心理
 認知機能の発達/認知機能のアセスメント/読み書きのアセスメント/数概念と計算の発達/文章理解と指導/文章産出と指導/記憶の促進要因/ワーキングメモリーと学業/メタ認知と発達障害/応用行動分析の諸技法/強化と弱化/般化,転移,維持/観察学習の活用法/学習性無力感に至る課題/刺激等価性理論に基づいた学習/コミュニケーションの発達/言語発達とアセスメント/機能と言語行動/構音の発達と指導/吃音の生起要因と指導/インリアル・アプローチによるコミュニケーション指導/模倣と言語発達/障害受容と自己理解/自己概念と自尊感情/セルフエフィカシーと学習の関連/小集団指導と仲間媒介介入法/発達障害へのパーソナリティーテストの活用/動機付けの向上/情動の処理過程/感情理解・表情認知/高校生・大学生とメンタルヘルス/保護者の障害受容過程/虐待と発達障害/発達障害と不登校・いじめ/ペアレントトレーニング/チームアプローチ/コンサルテーション/アセスメント/テストバッテリーの組み方/スタティックアセスメントとダイナミックアセスメント/積極的行動支援/機能的アセスメントと環境アセスメント/セルフマネジメント/問題行動への対応/競合行動バイパスモデルと代替行動/認知行動療
 法(ACT含む)/遊戯療法/単一事例研究法/質問紙調査法/実験計画法/観察法/インタビュー法/質的研究の分析法/量的研究の分析法/心理検査/研究倫理
4.医療
 中枢神経系/末梢神経と筋肉/神経系機能の発達/神経伝達物質/微細神経学徴候/遺伝/脳波/聴性脳幹反応/脳画像検査/脳機能画像検査/染色体検査/ICD/DSM/神経発達症群/神経発達障害群/知的能力障害/語音障害/言語症/言語障害/発達性協調運動症/発達性協調運動障害/チック症/統合失調症/うつ病(大うつ病性障害)/不安症/不安障害/選択性緘黙/強迫症/強迫性障害/反応性アタッチメント障害/心的外傷後ストレス障害/反抗挑発症・素行症/睡眠障害/摂食障害/心身症/てんかん/脳性麻痺/染色体異常症/神経変性疾患/脳炎・髄膜炎/脳外傷・高次機能障害/低出生体重児・周産期障害/虐待/起立性調節障害/後天性脳機能障害/視覚障害/視機能・視覚認知障害/聴覚障害/認知障害を起こすその他の神経疾患など/物質依存/行動の依存/薬物使用の一般的な考え方/ADHDの治療薬/向精神薬/作業療法/言語聴覚療法/理学療法/乳幼児健康診査/5歳児健診の試み/医療間連携/医療と教育の連携/学校保健安全法
5.福祉
 児童相談所/家庭児童相談室/知的障害者更生相談所/相談支援事業所/発達障害者支援センター/児童発達支援センター/地域活動支援センター/計画相談支援・障害児相談支援/特別児童扶養手当/障害年金/障害者手帳/障害児保育/放課後等デイサービス
6.成人生活
 大学における発達障害学生のキャリア教育/大学におけるアスペルガー症候群学生の支援/生活の質/高齢になった発達障害者/社会参加/成人期の自己理解/生活自立支援/自己決定支援/自立の検討/余暇活動の充実/カミングアウト支援/二次的な問題/ひきこもり/ニート/社会生活を支える制度や相談機関/地域づくり/地域に根ざしたリハビリテーション(CBR)/支援技術/国際生活機能分類(ICF)/成人の発達障害と虐待/親の会/当事者の会/ユニバーサルデザイン/症状妥当性/TEACCHプログラム/成人生活における余暇/成人生活におけるマナーやルール/成人生活におけるライフスキル
7.労働
 定時制・通信制高校における課題と支援/職業リハビリテーション/職業カウンセリング/職業アセスメント/援助つき就労/職場定着指導/就労支援機関/発達障害者の就労支援/職業準備性のピラミッド
8.司法
 少年法/少年鑑別所・少年院/保護観察/発達障害と触法行為(治療と指導)/児童自立支援施設/後見・保佐・補助/自閉症スペクトラム障害(ASD)と触法行為/LDと触法行為/発達障害と触法行為:海外における縦断的研究/発達障害と触法行為:海外における予防,教育プログラム研究/地域生活定着支援センター
付録
 1:法令・条約
  発達障害者支援法/学校教育法/障害者総合支援法/障害者雇用促進等に関する法律/障害者差別解消法/国連障害者権利条約
 2:国際
  アメリカにおける発達障害/イギリスにおける発達障害/韓国における発達障害の現状/オーストラリアにおける発達障害/スウェーデン・フィンランド・ノルウェーの特別教育/シンガポールにおける発達障害

関連商品

定価:22,000円
(本体20,000円+税10%)
在庫:在庫あり