トップ > ニュース一覧 > [全国津々浦々の情報が満載]47都道府県百科シリーズ
[全国津々浦々の情報が満載]47都道府県百科シリーズ
|

|
 |
47都道府県百科シリーズとは |
1 2 |
日本文化を47都道府県別に紹介する“県民百科事典”シリーズです。食・伝統文化・自然地理など各テーマに関する基礎情報を専門家が丁寧に解説する第1部、そして第2部では各地に根付いている文化、ユニークな話題を、都道府県別に解説する充実の一冊です!また、「見て、学ぶ」をコンセプトに再編成した「47都道府県ビジュアル文化百科」では日本文化をたくさんの写真で彩り豊かに紹介しています。 |
|
|
 |
47都道府県・やきもの百科
神崎宣武 著 定価:4,400円(本体4,000円+税10%)
発行年月日 2021年1月 ISBN: 978-4-621-30592-8
窯元や文化的背景も紹介しながら、日本人とやきものの関わりを民俗学的見地から解説する。
>>購入・詳細はこちら!
|
|
47都道府県シリーズからクイズです!ぜひ挑戦して下さい! |
【問題1】 日本には珍しい名前の地名、難しい名前の地名がたくさんあります。 でも、その由来を知れば、「なるほど!」と納得するものも多いのです。 そこで以下の(ア)〜(オ)に挙げた地名の読み方とその由来がわかりますか? (ア)九艘泊 (イ)木下 (ウ)放出 (エ)凹原 (オ)百足屋

|
【問題2】 山梨県は海の無い内陸県ですが、面白いことに名物となっている魚介をつかった伝統食品があります。それはいったい何でしょうか?

|
【問題3】 日本の食文化は、日本古来から続くものや、時代と共に進化をとげたもの、外国から伝来したものなどさまざまです。 それでは「ゴーレン」とよばれる、ポルトガルから伝来した食べ物はどんな食べ物でしょうか?

|
|
|